見出し画像

中国在住日本語教師のピンチ!中国生活はどうなるか?

こんにちは、サカモトです。

さて、今日はいつも読んでいるnoteの話です。


僕がここ2年くらい毎日読むことを決めているnoteがくまてつさんのnoteです。

くまてつさんは、日本人でありながら、中国に数年前に移り住み、日本語教師をしている方です。それと、毎日投稿もほぼ同じ時期にはじめていて(200日くらい早い)、ちょっと意識してました。

くまてつさんのnote

くまてつさんのnoteは中国に長く住んでいないと分からない中国の内情や中国人の様子などをゆる~く投稿してくれて、とってもためになります。

例えば、こんな記事。

日本では品質や価格が安定しているって普通のことじゃないですか?

ところが、中国ではそれは普通ではないとのこと。まあ、中国はそうかもねとは、思います。

大手スーパーでも品質に当たり外れがあります。

我が家は肉が大好きで、よく自宅でステーキを焼きます。毎回、一口食べて、今回の肉はどこで買ったの?いくらだった?今日は当たりだったね!とか、外れだったねと盛り上がります。

問題は、お値打ちで美味しいお肉を見つけても、次回も同じとは限らないことです。それで、毎回品質に一喜一憂しています。

日本でも残念なお店とかはあります。

でも、日本では店ごとに品質は一定です。いい店はいつも良い商品だし、残念な店は品質が残念です。それは基本変わりません。

しかし、中国ではそうではないという。これって結構衝撃的でした。

こんな情報が日本にいながらにして手に入るとは、お得だなと思って読んでました。


中国の最近の景気

中国では最近、景気が急激に悪くなっているそうです。日本でも中国の景気が悪くなっているという話は聞きますが、具体的にどんな感じかはくまてつさんの発信がなければ分からなかったことです。


例えば、くまてつさんの周りで、給料未払いの人が出てきた話が書かれます。日本であれば大事件です。

それがさらりと書かれています。

多分、日本であれば、労働基準監督署が出てくるでしょう。でも、中国ではそんな役所はないようで、自分でなんとかするしかないようです。

日本って恵まれてるんですね。

こんな話もくまてつさんのnoteがなければ分からなかったことです。

くまてつさん自身もピンチ


そうこうしているうちに、今度はくまてつさん自身も給料未払いとなります。コレはほんの一昨日の記事です。

と思っていたら、昨日、一日遅れで振り込まれたそうです。

よかったと思っていたら、仕事が減ってなんと昨年の5割程度にまで落ち込んでいるとのことです。

大丈夫なんでしょうかね。


この記事はまさしく現在進行中の話です。こんなドキドキハラハラの手に汗握る展開があっていいんでしょうか。


ちなみに、先ほど、くまてつさんのXを見たらこんな投稿がされてました。会合で何があったんですかね。気になりすぎる。

果たして、くまてつさんは中国生活を続けることができるんでしょうか?!

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。