見出し画像

475/1000 【格差、温度差】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第10話

私も孫を嫁がせましたよ

いや待て家康。

開始後20分も経過して、今週はもう出ないのかと思わせたところでなに14代も後の子孫と張り合っちゃったりしてるわけ?! #家康無双

年末には今日の家康くんコーナーが湧くのかな。なんなら家康くんとこだけ切り貼りした作品が出てきそう。#ニューシネマパラダイス的な

そして... もうこれ以上あまり書くこと無いんですけど、どうしたら良いでしょう。#どうする石丸

江戸の風はどのように?

強いて言うなら社会格差の回... かな?

桜田門外の変が成功したのは、相手の隙をつけたから。幕府だって馬鹿じゃない。そう同じ手が通用するわけがない。

それを冷静に考えずに熱に侵された様に坂下門外の変に及ぶ田舎出身の志士の皆さん。

幕吏が悪いだなんだと言うが、志士らを動かす動機の中には自分だって武士になりたい、農民でなんぞ終わりたくない」という国の行末とは関係ない身分的な劣等感もある。

そんな若者を煽るだけ煽って自分は安全な場所にいる輩もいる。

徳川将軍本人は平和を目指す意思も志もあるのに、配下の武士にはその地位にのうのうとあぐらをかいている者もいる。平和な時代が300年も続いたら立派な平和ボケ集団が出来上がるのも当然だわな。

そんな中で、そもそものシステムを変えなあかん!と気付ける人がどれだけいたんだろう。

out-of-the-box(枠組みに囚われない)な考え方のできる人は、どの時代でも風を起こせる。

今は誰が風を起こしているのかな。

時代のうねりに翻弄される江戸と、動乱が対岸の火事状態の地方(百姓)との対比、社会格差と断絶が色濃く出ていた回でした。

明日も良い日に。

#和宮ちゃん家茂さんに無事一目惚れ


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,744件

言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。