見出し画像

みずたまと行く。春爛漫!❬湯島天満宮 梅まつり❭ 学問の神様 菅原道真公を訪ねる旅💠

みずたまトラベル、ガイドのみずたまです☺️

今日は一緒に湯島天満宮 梅まつりに行った気分を味わってくださいませ✨

では行きますよー!
ついてきてくださーい!
(気分はバスガイド😊🌼)

~~~~~

湯島天満宮はご存知、学問の神様である菅原道真公を祀った神社。
2月8日より梅まつり開催中🎵
約300本の梅が満開!

ふくよかな梅の香に誘われて。
マスクを少しだけ外してみると…
甘い香りが。


男坂を登り、天神さまを目指します。
湯島天満宮~仲御徒町までが
学問の道。
可愛いパンダが目印。


咲き誇る白梅。


屋台がたくさん。
平日の今日はお休みのよう。
屋台ってこんなカラフルだったっけ?
りんご飴食べたいなあ🍎


こんにちは。狛犬さん。
「よく来たのぅ。」
とおっしゃってます。


おっと。
本殿にもちゃんとお参りしましょう。
願い事は…?
「息子2さんの期末テストが
うまくいきますように!」

あら?紅一点。
ピンクがまぎれこんでるー。
可愛い💖
上のウメは↑
思いのまま(別名 輪違い)
という名前。
白、絞り、紅と
枝の中で咲き分けます。


素敵なお庭だなあ。
紅天女が出てきそう。
私はマヤ派。
牛?

道真公は承和十二年六月二十五日乙丑の年にご生誕になり、延喜三年二月二十五日の丑の日に薨ぜられました。
また「菅家聖廟略伝」には、菅公自ら遺言をされ、「自分の遺骸を牛にのせて人にひかせずに、その牛の行くところにとどめよ」とあり、その牛は、黙々と東に歩いて安楽寺四堂のほとりで動かなくなり、そこを御墓所と定めた、と書かれています。

湯島天満宮HPより 引用

道真公と牛はご縁が深く、全国各地の天神さまで撫で牛を見ることができるらしい。

体の悪いところを撫でると回復するらしいので、私もちょっと失礼して…。


目と鼻をなでなで。
なでなで。

花粉症、治りますように…💦


「私、きれい?」って聞かれた気がした。
「うん。ツルツルしてるよ!」


今シーズン三度目の甘酒。
麹のつぶつぶが体によさそう。
滋味あふれる。


帰りは女坂から。
さようなら。
また来ます。


~~~~~

いかがでしたか?
みずたまと行く。湯島天満宮の旅。
ちょっと旅行気分になっていただけたら嬉しいです😊💠

梅まつりは3月8日まで。
↓詳しくは湯島天満宮HPで🎵


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,619件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?