見出し画像

DOTのなつやすみ2023 -4日目-

前回からの続きです。

愛媛(今治)~香川


焼豚玉子飯って知ってる?

ちょっと余談ですが前日の夜に「夕食をどうしよう」と二人で悩んでいて、色々調べると今治のB級グルメに「焼豚玉子飯」というものがありことを知り、これにしようかどうしようか悩んだ末

結局ホテルの人がオススメしてくれたお店へ行ったのですが、なんと!宿泊したホテルの朝食ビュッフェにセルフで焼豚玉子飯が作れるコーナーが!!ちゃっかりそこで堪能することができました(笑)

今治といえばやっぱり・・・

ホテルをチェックアウトし、今治といえばやっぱりタオル!ということで今治タオル本店へ行ってみました。

店内も広くて商品がたくさん陳列されています

行くまではあまり何も考えてなかったんですが、お店で色々商品を見てると楽しくて欲しくなってきちゃうんです(笑)
私は顔を洗う時なんかに使うヘアターバンを購入しました!
贈り物とかお土産としてもすごくよかったです。

居心地の良い浜

香川方面へ向かう途中に唐子浜という浜(以前は海水浴場だったそうです)があることを知ったのでこちらにも寄ってみました。

白い砂浜と水がとてもきれいで、波も穏やか。この日は曇ってたけど景色も素晴らしくて本当に居心地がよかったです。
私が住んでいる場所(湘南)も海が近いけど、湘南とはまた違った穏やかできれいな海でした。
椅子と飲み物があれば1日中過ごしてもいいぐらいの場所だったな~。

いよいようどん旅スタート

夫の友人が香川の観音寺在住なので事前におすすめのうどん屋さんをたくさんリストアップしてくれました。
できたら行けるだけ行ってみたいね、と話していたので可能な限り行ってみることに。
しかーし!
名店と言われるところは午前~お昼までの営業が多いので、ここからはちょっと時間との勝負です。

1店目・谷川米穀店

今治~ちょっとだけ徳島を経由して向かったのは市街地からは離れた山の中にあるうどん屋さんです。
周辺を車で走っていると対向車もあんまりないような場所なんですが、お店へ行くとたくさんのお客さんでにぎわってました。

谷川米穀店さん
左側には川があり、橋がかかってます
かわいい橋

お店のすぐ隣には川があって空気が既に美味しい(笑)景色も楽しめるうどん屋さんです。

うどん温(小)+卵

「讃岐うどん」というとやっぱり「コシが強い!」みたいなイメージがあるんですが、こちらのうどんはコシは感じつつも、ほどよい固さでどちらかというと優しい感じのうどんでした。
ダシはなく、お醤油をかけて食べるシンプルなうどんなので、うどん自体の味や食感が重要なのかなーとも思いました。

2店目・三嶋製麺所

谷川米穀店から車でほど近い場所にあるうどん屋さんです。
ここもすごい場所(言い方よ)にあって知らなければ確実に通り過ぎます。

三嶋製麺所さん
民家スタイルのお店。
飲食店というよりその名の通り製麺所という感じです
猫ちゃんもいました

こちらもダシはなくお醤油をかけて食べるタイプのうどんです。

谷川米穀店では温かいのをいただいたのでこちらでは
うどん冷(小)にしました

こちらもうどんの存在感はしっかりあるけど、固すぎないけどちゅるちゅるのうどんでした(見た目もつやつやで美しい…)

ちょっと寄り道して自分のお土産調達

私は旅行とか行くと自分のお土産として、その土地にあるコーヒー屋さんに行ってコーヒー豆を買って帰ります。
今回もどこかのタイミングでコーヒー豆を買って帰りたいなと思ってたので
観音寺へ向かう途中の善通寺にある自家焙煎のお店でコーヒー豆を買って帰りました。

今回はファルコンコーヒーさんへ。
ブラジル・キャラメラード
エチオピア・モカイルガチェフ アンフェラを購入

KONOのお弟子さんらしく、KONO式のドリッパーがたくさん陳列されていました。そして何より看板犬のわんこがめちゃくちゃかわいかった…。

3店目・つるや

観音寺近くの宿にチェックインし、この日の夜はたくさんのうどん屋さんをおすすめしてくれた夫の友人(観音寺在住)と夜ごはんを食べに行く約束をしてたんですが、「もう1店舗ぐらい行けるんじゃないか?」となり、宿から近かったこちらのお店へ。

つるやさん
駐車場も広かったです!
肉うどん 小
いりこのお出汁と甘く煮たお肉がおいしい!

こちらは市街地にあり、夜まで営業しているお店。
お昼に食べたうどんがダシがないものだったのでこちらでは肉うどんをいただきました。
こういう肉うどんって関東じゃなかなか食べられないんですよね~。
おでんも美味しそうだったんですが、これからディナーなのでぐっとこらえました(笑)

讃岐コーチンの骨付鳥

夫の友人ご家族と合流し、行きつけのお店へご招待いただきました。
香川の名物「骨付鳥」がいただけるお店で、この骨付鳥も本当に美味しかった~。添えてあるキャベツがまたいいんですよね。

こちらは味鶴さん
歯応えしっかり目の親鶏と柔らかい若鶏が選べます。
こちらは若鶏(私は若鶏が好みです)

この日もかなりまんぷくな1日でしたが翌日もうどん旅はまだまだつづくのでありました・・・

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?