見出し画像

Webライターが納品前に確認しておきたい7つのチェックポイント

【この記事の信憑性】
この記事を書いている人は、こんな感じの人です。
・現役のWebライター
・独立1年目でライター売上1300万円達成
・元大手Webメディア編集長
・Webメディア経験6年
・200名以上のライターに記事発注した経験あり
・これまでの累計記事制作数は3,000記事以上
・社員時代はディレクターとしてクライアントワークした経験あり
・最高文字単価26円
・常時1文字7円〜13円くらいで活動
・前職時代に書籍(商業出版)の執筆および出版経験あり(会社名義で出した書籍10万字をほぼ1人で作りました。2年かかりました笑)

Webライターにとって、納品前の見直しは大切です。

せっかく時間をかけて書いた原稿にちょっとしたミスがあると、それが継続受注を逃す要因にもなりかねません。

納品前はしっかり原稿を見直すようにしましょう。

しかし、何を見直せば良いかを認識していないと、いくら見直しても修正対象になったり、クライアントから評価が下がったりしてしまう可能性があります。

そこで、今回はWebライターが納品前に確認しておきたいチェックポイントを7つご紹介します。

本題に入る前に簡単に自己紹介します

Webライター大学の「ドルの助」と申します。経歴は以下の通りです。

金融機関を経てWebメディア運営会社に平社員として入社
→4年半後に基幹メディア(月間PV1000万)の編集長に昇進
→2021年4月にWebライターとして独立
→2022年3月までの1年間で年収1300万円を突破

前職では月間PV1000万を超える大手Webメディアの編集長を勤めており、これまでに3000記事以上を制作200名以上のライターに記事発注してきました。
(そこで文字単価がどんどん上がっていくライター、全然上がっていかないライターの両方を見てきました)

その後、専業Webライターとして独立しました。

独立当初は不安も大きかったです。

ただ日々がむしゃらに頑張っていたら、独立後1年間で、Webライター業だけで1300万円以上を稼ぐことができました。

ちなみに、外注は一切していないのでほぼ粗利です。

また、ブログ収益は含んでいません。

純粋なクライアント案件のみの金額です。

最高文字単価は26円です。

これは瞬間最高風速ですが、常時1文字7円〜13円くらいで活動しています。
ある程度の経験を実績を元にnoteやTwitterなどでWebライターに関する情報を発信していますので、良かったら他のコンテンツも見てみてください(^ ^)

※宣伝になってしまいますが、こんな有料noteも書いてます

Webライターが納品前に確認しておきたい7つのチェックポイント

今回紹介するポイントは以下の7つです。

1.冗長表現はないか
2.助詞が連続していないか
3.一文が長すぎないか
4.誤字脱字をしていないか
5.同じ語尾が連続していないか
6.レギュレーション違反をしていないか
7.コピペ記事になっていないか

ひとつずつ見ていきましょう。

1.冗長表現はないか

執筆中には気付きにくいのが冗長表現です。

冗長表現とは、なくても意味が通じる不要なことばのことです。

3つ目のポイントでも触れますが、なくても良いことばを入れて一文が長くなると、流し読みされがちなWeb上の記事では意味が分かりづらくなってしまいます。

よく使われがちな冗長表現としては、次の通りです。

● ~ということ
● ~することができます
● ~するようにしましょう

「〜ということ」は削除できる場合が多くあるため、なくても良いところは省きましょう。

「〜することができます」は「できます」に省略しても問題ないケースがほとんどです。

例えば「私はこの記事を明日までに提出することができます」は「私はこの記事を明日までに提出できます」にしてもおかしくありません。

「〜するようにしましょう」は「しましょう」で意味が通じることが多いです。

頭の中では分かっていても、見直してみると意外と冗長表現が見つかります。

2.助詞が連続していないか

助詞の連続も意識していないと見逃しがちです。

助詞が連続していると、違和感のある文章になることがあります。

例えば「の」の連続はやりがちなケースです。

「○○さんおすすめのWebライターの本」
「東京出身のWebライターのオフ会が明日の18時から行われる」

これらを「の」が連続しないように書き換えてみましょう。

「○○さんがおすすめするWebライターの本」
「東京出身のWebライターで明日18時からオフ会を行う」

どうしても連続してしまうことはありますが、修正できないか一度は考えてみましょう。

3.一文が長すぎないか

良い文章が書けたと思っても、一文が長くなっていることがあります。

一文が長すぎると1回読んだだけでは意味が分かりづらいこともあるため、特に注意が必要です。

クライアントにもよりますが、目安としては70字以内に収めましょう。

一文を短くするコツは、一文一義で書くことです。

一文一義とは、一文の中に情報をひとつだけ入れることを指します。

例えば、以下の文は情報が2つ入っています。

「今日は納期が迫っている案件を片付けなければならないが、先日納品した記事の修正依頼が大量にきてしまった。」

この例文は短いのでそのままでも意味は通じますが、一文一義にするなら次のように直せます。

「今日は納期が迫っている案件を片付けなければならない。しかし、先日納品した記事の修正依頼が大量にきてしまった。」

あくまでも長すぎないようにするのがポイントです。

一文が短すぎる文が連続すると稚拙な印象を与えます。

一度読んでみて、リズムにも気を配りましょう。

4.誤字脱字をしていないか

誤字脱字は、どんなレベルのライターであってもきちんと見直しすれば、ほとんどのケースで防げます。

誤字脱字のある記事を納品すると、クライアントからの評価が下がってしまいます。

音読すればたいていは気付けますが、稀に見逃してしまうこともあるでしょう。

そこで使いたいのが、WordやGoogleドキュメントなどのツールです。

WordやGoogleドキュメントには文章校正機能があるので、納品前にチェックしておきましょう。

ただし、これらのツールも完璧ではないため目視の補助として使ってください。

5.同じ語尾が連続していないか

同じ語尾の連続も、知らず知らずのうちにやってしまっていることが多いミスです。

同じ語尾が連続していると、一気に素人っぽさが出てしまいます。

特に指示がなければ1回までは連続しても良いですが、1回でも連続してはいけないというクライアントもいるでしょう。

納品前には必ずチェックしてください。

6.レギュレーション違反をしていないか

クライアントからもらっているレギュレーションには、一般的には問題ないことでもNGとしている項目が存在する場合があります。

レギュレーション違反をするとほぼ確実に修正対象となります。二度手間にならないように、納品前に必ず見直しておきましょう。

NGワードは執筆を終えた後に「Ctrlキー」+「Fキー」で検索すれば見逃すことはありません。

7.コピペ記事になっていないか

執筆を終えた記事は、指示されていなくても必ずコピペチェックを行いましょう。

クライアント側でチェックしてコピペ記事と判断されると、最悪の場合支払いをしてもらえないこともあり得ます。

コピペなんてしていないと思っていても、多くの記事が存在するWeb上には似た記事がある可能性は十分に考えられます。

よく使用されるコピペチェックツールは「CopyContentDetector」です。

※CopyContentDetector
https://ccd.cloud/

執筆した文章を貼り付けて「規約に同意してコピペチェックする」をクリックするだけで簡単に確認できます。

4,000文字までは無料でチェックできるので、ぜひ活用してください。

4,000文字を超える場合は、4,000文字ずつ分割して確認すればOKです。

まとめ

ここまで「Webライターが納品前に確認しておきたい7つのチェックポイント」を紹介してきました。

今回紹介したポイントは以下の7つです。

1.冗長表現はないか
2.助詞が連続していないか
3.一文が長すぎないか
4.誤字脱字をしていないか
5.同じ語尾が連続していないか
6.レギュレーション違反をしていないか
7.コピペ記事になっていないか

せっかく時間をかけて書いた原稿にちょっとしたミスがあると、それが継続受注を逃す要因にもなりかねません。

上記のポイントを踏まえて、納品前はしっかり原稿を見直すようにしましょう。

【無料プレゼント】年収1300万円Webライターはどんな案件をどんな条件で受注しているのか?

現在ありがたいことに、

僕(ドルの助)が実践しているWebライターの手法を知りたい!!

というご連絡を多く頂けるようになってきました。

そこで、以下のようなことを解説した動画(約16分)をご用意させて頂きました。

ただ、内容が内容ですので、ドルの助公式LINEに友達追加した方のみ公開させて頂いております。
※友達追加しますと、自動的に限定動画のURLが送られてきます

ご覧になりたい方は、以下よりLINE友達追加お願いします(^ ^)

↓↓(LINE友達申請)↓↓
=======================================================

ドルの助の公式LINE 友達追加URLはこちら

=======================================================

ドルの助公式LINEでは、この限定動画の他にも様々な「Webライターで稼ぐ方法」について発信していきますので、楽しみに待っていてください(^ ^)

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?