日本国憲法制定の経緯と改憲チャレンジの歴史
先日、杉田水脈さんの話で改憲について聞いて、憲法について考えだしました。その中で今まで放置してきた憲法の勉強をまずしました。
その中で憲法ができた経緯と改憲に関して自分のわからなかった点を整理します。
内容に関しては倉山満氏の本を参考にしてます。
日本国憲法制定の経緯
日本はポツダム宣言を受け入れ、無条件降伏となりました。ここで憲法を変更を強制されたと思っている人が多いと思います。
しかし、現実的にハーグ条約があり、占領地の法規に関しては占領軍は関与してはいけないとされています。
ところが、そんなハーグ条約を無視して実情的にGHQから変更しろ!という命令があったようです。GHQとしては日本が自発的に変えたという体を強調したようです。
そして、日本はまず、大日本帝国憲法の修正版をGHQに提出します。
しかし、その修正された大日本帝国憲法はGHQに認められることがありませんでした。そしてマッカーサーノートという、憲法案を渡され、それを最低限使えるレベルに修正したというのが実態のようです。
これが本当であれば完全な国際法違反ですよね。
・非戦闘民への攻撃(空襲、原爆投下)
・占領後の法規への介入
と米国は完全な国際法違反を繰り返していたことがわかります。
問題の憲法9条
前述のマッカーサーノートにも憲法9条の原案のようなものがあったようです。そのマッカーサーノートの9条原案の内容は非常に過激でした。
いかなる場合においても戦力を持たないという内容が記載されていたようです。
その結果、今日でも問題になる自衛隊の解釈問題が残ることになりました。
日本政府は9条に関しては曖昧なラインの記述にとどめました。その結果GHQの検閲を抜けることに成功しました。
その結果が、今日の混乱の元凶でもあります。
しかし、その曖昧なラインの記述のまま吉田茂首相は警察予備隊を組織するなどして国防を意識した動きをとります。
そしてGHQが帰ったあと、鳩山内閣、岸内閣と米国シンパの政権が自衛力強化に努めるとともに改憲をしようとします。
ここには実態として、マッカーサー率いる国連軍が朝鮮戦争で大苦戦したことが理由の一つです。
朝鮮戦争において国連軍はソ連・中国・北朝鮮の連合軍に38度線まで押し込まれました。実質国連軍の敗北的な停戦だったようです。
※停戦は現在も続いている
この流れで鳩山、岸内閣は改憲に挑戦します。おそらく9条の改正をしたかったのだと思います。
しかし、当時は共産主義勢力も強かったため、改憲に必要な議会の2/3の賛成が取れなかったようです。
自分の疑問への回答
憲法がGHQをほぼほぼ作ったということが見えてきた中で
●憲法改正の範囲
・9条だけ?
・全体?
9条だけ変えるのか?それとも全体なのか?
そこが不明瞭過ぎます。
➡︎自分への回答
9条を変えたいのは自民党
変えたくないのは立憲民主党、共産党、社民党ということがわかりました。
前述の通り、自民党は鳩山・岸内閣からの悲願である9条改正をしたいようです。ただ、当時と今とでは状況が違うことは間違いありません。
●改正の内容
・刷新
・加筆、修正のみ
実態に合わせて修正程度で済ませるのか、それとも刷新するのか
それによって話も変わってきます。
➡︎自分への回答
刷新:参政党
修正:他の党(共産・社民の護憲派除く)
各党において憲法改正の内容が全然違うことがわかりました。
自民は9条にこだわってますが、他の党は9条に興味なかったり、他の条を改正しようとしています。
●憲法改正とは
・保守?
・リベラル?
別に拘らなくていいところなのかもしれませんが、改憲とはだれがなんでやりたがっているのかが見えてこないです。
➡︎自分への回答
一つわかったのはリベラル勢力(共産・社民)が護憲派ということ。
おそらく戦争放棄を残したいのでしょう。
その理論でいけば、憲法9条を改正して自衛隊の権限を上げる?ことを狙う自民は保守という構図になるのかな
保守が変えたい、リベラルが残したい。というのが日本語的に変ですが笑
●憲法案を作ったのは誰?
・GHQ
・日本人
・日本人だけど社会主義者
➡︎自分への回答
ここも実態としてはGHQが作った憲法創案(マッカーサーノート)を日本人が最低限使えるレベルにしたというのが実態のようです。
つまり、憲法とは権力者から弱者を守るもの!という元来の意味が全くなされていないことになります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?