Macが壊れた

MacBook Airが壊れた。
確か買ったのは6年ぐらい前だ。
前職の仕事が、あまりにもクリエイティビティに欠けていて、「これは何か動かないといけない」と奮起し、自己投資の意味合いで購入したのだ。
もちろん、PCは既に持っていたが、種類はMacではなくWindowsだった。
マイクロソフト派の実家による影響もあったのだろう。
しかし、当時のオレは、それに物凄くコンプレックスを抱いていた。
なぜなら、学生時代の音楽活動中に知り合った周りの人々が、あまりにもマカーばかりだったからだ。
そんな憧れゆえ、MacBook Airの購入に踏み切ったわけだ。
理由がダサ過ぎてクソ泣ける。
が、結果クリエイティビティ溢れることは一切していない。
社会人となって、音楽活動を全てやめていたこともあり、音源制作や動画編集なんて微塵も挑戦しなかった。
用途と言えば、たまにポチポチ文章を書くぐらいで、ほぼエロサイト再生機と化していた。
きっとMacも泣きたかったに違いない。
なので、MacBook Airは、我が家でずっと放置されていた。
そして最近、ある目的で使う必要性が出て来て、久々に電源をつけたら、デスクトップまで開けなくなってしまっていたのだ。
おそらく、使われなかったことによる劣化から壊れてしまったのだろう。
起動音の後、疑問符が貼り付けられたフォルダのアイコンが表示され、点滅し、一切動く気配が無い。
サポートセンターと電話を繋ぎ、何とか頑張ってみたものの、どうやら内蔵のOS用HDが壊れており、修理に出すしか復旧の方法は無いらしい。
しかも、購入したタイミングから数年経っていることもあり、保証も失われ、最低でも5万円強かかるそうな。
そのぐらいなら、もうちょっと無理くりにでも費用を捻出して、新品を買った方が得な気もする。
何にせよ、お金がかかるなあ。
画面もお先もMacらだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?