2021年 4本目 仕事観の変化

というわけで、先週ちゃんと書けなかったので今週はちゃんと書こうと思います。このアプリがipadに対応してくれたおかげでミスらず出来ますね。

それで先週書きたかった内容とは、仕事に関する考え方が2021年になって大きく変わったという事です。それについて自分が感じたことを経験を踏まえて書いていきたいと思います。

まず、仕事に対する考え方の変化とはどのような変化なのか。
ざっくり言えば、どんなことでもこなしてやるという意欲に溢れていたのが

「頑張らなくなった」

ということです。

この背景にあるのは、仕事に対して自分がミスを犯したり、怒られたりすることによって仕事が楽しくないというネガティブな印象を感じ始めたからです。
(仕事を楽しいと思ってやっている人は少数派だと思いますが...)
よく「怒られたり、辛かったり、そういう経験が人を成長させる」なんて言いますが、そんなのは今の自分にとってただの綺麗事です。
その言葉になんも魅力を感じません。
確かに、成長するのに苦しい経験って必要不可欠であるのは間違いありません。
もちろん、正論だとは思います。
ただ、そんなの苦しい経験をしている人(自分)からしたら
「そんなこと言ってる場合じゃねぇんだよ」
「そんな簡単なことじゃねぇんだよ」
と純粋にこの綺麗事に怒りが込み上げてきました。


最近の仕事は自分の想像以上にひどいものがあります。
仕事の放置、溜まっていく書類、お客様対応...
やらなくてはならないことが多すぎてどれも中途半端になっています。
広く仕事について考えているので手が回らなくなっているのです。
それによって放置が生まれ、上司や先輩の怒りを買うことが増えてしまいました。
そんな怒られの連鎖が続いた時、気持ちが非常にナーバスになってしまい、その時はものすごい落ち込み方をしました。
仕事が出来ない自分を過剰に責め、その結果仕事に対して恐怖を覚え、早く帰りたい、早く一人になりたい、誰とも喋りたくないと思うようになっていきました。

今思うとちょうど火曜日くらいがピークだったと思います。
自分を問い詰め、追い詰めて、この時は仕事を辞めてやるを軽く越して、もう死んでやるって本当に思ってました。
それだけ自分が仕事ができないことが悔しかったんだと思います。
仕事終わりにカフェに入って、甘いココアを飲みました。
本当は作業して帰ろうって思って寄ったんですが、その日の仕事を思い出す度に、頭が痛くなってきて、何も出来ませんでした。
結局、何も出来ないまま一時間くらい歩いて帰りました。
それと、普段は家とかではあまりそういう姿は見せないようにしていますが、流石にこの日は無理でしたね...
そして次の日も、またその次の日も、朝から仕事のことを思うと辛くて朝の電車で吐きそうになりながらも「早く1日が終われ」「早く週末が来い」
これだけを考えていました。
そして仕事が終わってラジオ聴いたり、音楽を聴いたりすぐに現実から逃亡しました。

結局、そんな達成感も得られないまま週末を迎え、この文章を書いていますが、正直明日からも怖いことには変わりません。
行きたくないです。
逃げたいです。
けど、仕事が辛いことは当たり前ですもんね。
だから頑張りません。
成果を残そう、多くの人に自分の仕事ぶりを見せてやろうなんて一切思ってません。
本当の話、ここでの仕事なんて自分が描いているプランではあと2,3年だと考えています。
現段階ではこれがしたい、こうなりたいというのはぼんやりでしかないですけど、ぼんやりでもしてみたいことがあるからです。
そしてこれは就活中、入職前から考えていたことでした。
そう考えると今別に成功しなくてもあと2,3年踏ん張るくらいは出来るはず。
最悪、2,3年もたなくてもいいや。
こう考えたら大分気が楽になりました。

さらにいくら辛くても支えてくれるものもあります。
最近ではhiphopをはじめとした音楽やラジオ。
僕はこれに相当救われています。
hiphopは「自分は正しいんだ」「間違ってない」とか、「覚悟決めて行ってこい」と聞く度に背中を押してくれる存在だと思っています。
(ここら辺はいつかまた書けたらいいなぁ)
(もうちょい詳しくなったら書きます)
またラジオは辛い瞬間を忘れさせてくれる。
笑いを提供してもらったり、生きがいを見せられたり、ふとラジオから流れる曲に救われたり。
なんか不思議なパワーを持ってる気がしています。
(これも絶対いつか書く)
(話題が尽きないのは嬉しい笑)

明日からも辛い一週間が待っています。
「頑張らなくていい」
自分で決めたこのモットーを今は変える気は全くありません。
頑張りたくなった時、見返してやりたいと思った時にそうなればいいと思っています。
今は仕事は頑張りません。
ただ仕事をこなす。
やることはこれだけです。

けど、自分がやりたいことはどんどんしたいですね。
リフレッシュにもつながるし、次へのアイデアにもなるからです。
野菜ソムリエの勉強、サッカーへの追求、ラジオや音楽に触れる...

最近、好きなyoutuberさんでサッカーの関東リーグで戦っている選手に密着している人の動画をよく見ています。
普通にほのぼのしていて面白いんですが、その中でもその人のフリースタイル(リフティング)を見ていて(とてつもなく上手)、自分が過去にリフティングしながら足でまたぐ練習をしたのを思い出しました。
その時は二時間練習しても結局できなくて諦めました。
気分転換になるからと思ってやり始めると、やはり結構難しくて、90%出来てるんだけど最後がうまく出来なかったり...
次第に暗くなってきて、
「やっぱ出来ないのかなぁ」「どうせ出来ないんだなぁ」
とお得意のネガティブを発動させていました。
人間不思議だなと思うのですが、負のスパイラルに入ると全然ダメで、さっきよりも出来なくなっていました。
けど久しぶりに負けず嫌いを発揮して、そして惜しいのが続くとなんか楽しくなってきて、ようやく初めて回すことが出来ました。
こんなの初歩中の初歩ですが、初めてできた瞬間はやっぱり気持ちいいですね。
出来たことももちろん嬉しいのですが、こんなクソな一週間の間に小さな幸せを感じることが出来たことが素直に嬉しいし、一歩前進したのかなと思います。

ただ、この達成感を仕事に結びつけようなんて一切思っていません。
そんなことをしたらまた勘違いするからです。
また、このリフティングの達成感がそうやって負のスパイラルに取り込まれるのも嫌なのです。
こんな小さな一筋の光では広い宇宙には対抗できません。
対抗するのではなくてそっとポケットにしまい、大切にとっておく。

こうやって、真っ暗闇の中からほんの微かな光を探すように、また地味に生きていこうと思います。

今週の写真
宮ヶ瀬湖とかわいいトレーナの写真
週末はいい天気☀️


#頑張らない #仕事きつい #仕事辞めたい #頭痛い #相談 #いい週末  
#ipadに対応してくれて感謝 #夢はロックスター  
#野菜 #サッカー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?