マガジンのカバー画像

DooRuマガジン(ドアルマガジン)

113
毎週月曜日・水曜日・金曜日に教育情報を発信 最新情報から勉強に関するお役立ち情報まで家庭学習でお困りの皆さんへお届けします。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

不登校特例校について

不登校児童生徒の実態に配慮した特別の教育課程を編成して教育を実施する必要があると認められる場合、中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校などにおいて、教育課程の基準によらず、特別な教育課程を編成して教育を実施することができます。 そういった教育をしている学校を「不登特例校」と呼びます。 来年4月に岐阜市に開校する「草潤中学校」という不登校特例校に関する記事を今回は紹介します。 一般的な中学校の年間授業数は1015時間であるのに対し、 草潤中学校は770時間にまで減らし

学校の冬休みはどうなるのか

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、12月25日ごろから1月11日までを休むことが案として出されています。 「(1月)11日まで一律で休みを求めているものではない。年末年始の前後も含めて柔軟に休暇を分散して取得できるよう求めている」 と言われており、17連休を一律で取れるように要請しているわけではなく、「あくまで分散」と説明がされているので、その点については注意が必要です。 そして学校として現段階では、 「学校に休業延長を要請することは考えていない」 と文部科学大臣

生徒に考えさせる「問いかけ」

今回は、慶應義塾高校野球部指導法に関する記事を紹介します。 記事の中で、監督の森林貴彦教諭は、「おれ(監督)のいう通りにやれ」という方法を「指導者のエゴ」と指摘し、「野球から離れたときにきちんと勝負できる人間になっているかが大事なのです。」と述べています。 そのために、「個人個人が役割を果たすこと」を選手たちには意識させているとのこと。電車の中の態度など、一人の緩んだ行動が人を不快にさせてしまえば、組織全体の評価がさがってしまうので、その自覚を強めるためにも頻繁に伝えてい

大学入試テストに「情報」新設へ

「大学入学共通テスト」についてですが、現在の中学2年生が受験する2025年から、出題教科に、プログラミングや情報通信ネットワークの活用などを学ぶ「情報」を新設する検討案がまとまったことがわかりました。 国語・数学・外国語・地歴・公民・理科の既にある6教科に加えて 新たに「情報」が加わるということになります。 「技術革新により大きく社会が変革する中で、情報リテラシーは従来の『読み、書き、そろばん』のような、1つの重要な基礎学力だと位置づけられるようになったことの表れだと思う

学校からの連絡に用いる押印の見直し

文部科学省は20日、学校と保護者間の連絡に用いる押印の見直しを求める通知を出しました。 連絡手段がメールやインターネットを通じたものになると、教員の資料作成が楽になるほか、保護者が確認して押印する手間が省けるといった狙いがあるようです。 そのため、例えば音読の宿題の保護者のチェックなど、 デジタル化することで逆に双方の負担が増える場合にまで押印省略を求めないとし、「個人情報の取り扱いやデジタル環境のない家庭への対応をまとめたので、可能なところから順次取り組んでほしい」と萩

解説動画を授業に導入

2020年度中に、全ての小中学生が自分のコンピュータを使えることを目指している「GIGAスクール構想」ですが、文科省の調査によると、2020年8月までに端末の納品が済んでいる自治体は全体の2%にとどまっています。 一方で公立高校では、生徒の私用スマートフォンの授業での使用を解禁する学校が増えているようです。 記事の中で紹介されている学校では、生物の授業でプリントの問題を解き終えた生徒から解説動画を視聴するといった形でスマホを使用しています。 「挙手しての発言が少ない生徒

共通テスト 濃厚接触者の受験が可能に

2021年1月に実施される大学入学共通テストの出願者数が発表されました。 出願者は約53万で、そのうち789人が「第2日程」への出願をしています。 (「第2日程」は休校などの影響で学習が遅れた現役生が選べる日程になります。) そして、濃厚接触者の受験生についてですが、以下の条件を満たした上での受験が認められるようになりました。 ①PCR検査なでで陰性を確認し、当日無症状 ②公共交通機関や人が密集した場所を通って会場に来ていない ③会場内は他の受験者と接触せず移動、別室で

給付金新設の案について

公明党は2020年10月6日、高校3年生と浪人生を対象に一律2万円を給付する 「受験生等支援給付金(仮称)」の創設を求めました。 給付の理由として以下の3つを挙げています。 (1)コロナによる学業の遅れ、家計の厳しさ (2)入試での民間英語試験や記述式の見送りによる戸惑い (3)学校休業や9月入学の議論による不安 これについて萩生田文部科学大臣は、 「新型コロナウイルスの影響で苦労している高校3年生などに旅立ちの支援をしたいという気持ちは同じだ」とする一方で、 「提言に

大学生向けメンタルヘルスアプリについて

10月7日、九州大学が大学生向けメンタルヘルスアプリを完成させました。 主な使い方は以下の2通りです。 ①日々の生活を記録 食事、運動、睡眠、気分などを毎日記入していく。 ②簡易診断を受ける 診断の結果に基づき、疑わしい症状をさらに詳しくチェックできるほか、健康支援センターの紹介、近いクリニックの表示がされる。 大学のホームページにアクセスして入力するよりも、アプリとして入れておくほうが学生としても利用しやすいのではないでしょうか。アプリの使用感について、86%のユーザ

「密」を避けた運動会

夏休みが明けて9、10月に運動会を行うことができた学校も、例年通りの開催とは いかなかったところが多かったようです。 運動会を中止する学校もあったなか、実施をした学校は以下のような対策を行なっていました。 ・午前中の開催とする時間の短縮 ・子ども1人につき保護者は2名までというような人数規制 ・組体操などの、体が接触する種目は変更する ・一部の学年は教室に戻り、zoomを繋いで閉会式に参加 zoomで中継するやり方は、熱中症などこれまでの運動会で起きていた問題へ

ラジオの中の学校

全国38局で放送されている10代向けのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK 」は、 今年で15周年を迎えました。 番組は月曜から金曜日22時〜24時までの帯番組となっています。 パーソナリティ2人が「校長」「教頭」、リスナーを「生徒」としており、 「ラジオの中の学校」というイメージです。 番組ホームページには「掲示板」というものがあり、そこに日々思っていることなどを書いて、他のリスナーと交流したりすることができます。 書き込みの中から気になったものを読んで、アドバ

辞書アプリの活用でできるようになったこと

今回紹介する記事は、広島県にある修道中学校のICT活用に関するものになります。 2018年にWindowsのPCを一斉導入すると同時に、資料や教材などのペーパーレス化を進めたそうです。そこで目指したのが「デジタルの機能やツールをできるだけ1つに集約する」ということです。 辞書・デジカメ・スマホ・タブレットなど様々なものがデジタル化されると、用途に応じて使い分ける必要が出てきて、かえって煩雑になってしまうと指摘しています。 そこで、この学校が導入したのは辞書アプリ「DON

義務教育学校とは??

「義務教育学校」という学校をご存知でしょうか。 文科省の統計資料によると、平成28年には全国に22校しかありませんでしたが、令和元年の時点で94校まで増えています。 今回はこの「義務教育学校」とは何なのか、一般の小中学校に通うのと何が異なるのかまとめていきたいと思います。 義務教育学校とは2016年から正式に制度化されたもので、小学校から中学校までの9年間の教育を一貫して行う学校のことをいいます。施設も、同一の校舎で9年間を過ごすことが多いです。 義務教育学校の特徴とし