見出し画像

学校からの連絡に用いる押印の見直し

文部科学省は20日、学校と保護者間の連絡に用いる押印の見直しを求める通知を出しました。

連絡手段がメールやインターネットを通じたものになると、教員の資料作成が楽になるほか、保護者が確認して押印する手間が省けるといった狙いがあるようです。

そのため、例えば音読の宿題の保護者のチェックなど、
デジタル化することで逆に双方の負担が増える場合にまで押印省略を求めないとし、「個人情報の取り扱いやデジタル環境のない家庭への対応をまとめたので、可能なところから順次取り組んでほしい」と萩生田光一文科相は述べています。


【最後に】
子どもにとっては、
「このプリントは無くさずに、家に帰ったらすぐに親に見せる。」
「印鑑をもらって明日学校に持っていく。」

というような、大事なものを管理する力をつける場面であるようにも思いますが、紛失したり見せるのを忘れるといったことが起きたり、その連絡を結局は担任が家庭にするということを考えると、連絡手段のデジタル化はかなり負担が軽くなるのではないでしょうか。

ただ、記事の中でも指摘されているように、デジタル対応が難しい家庭には引き続き書面でやりとりできるようにするべきですし、書面でのやりとりを希望されなかったものの、なかなかメールを見ないといったケースにもどう対応するのかは検討されるべきだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?