見出し画像

「自分を知ること」の必要性。今すぐできる実践方法の解説付き!

こんにちは!

皆さんも少なからず、自分の人生を歩みたい、楽しい人生を歩めたらいいな、と考えることはありますよね。

  • 自分が楽しい道ってどんな道だろう?

  • 自分が楽しいと思えることってどんな時だろう?

  • 自分はどんなことに楽しくないと感じているだろう? など

まずは、自分を知ることが重要です。自分を知る方法をご紹介していきますので、まずは実践してみましょう!


「自分を知ること」の必要性

結論は、こちらです。

自分を知ること」 = 「自分が輝ける場所を見つけること

自分が楽しいと思える道を歩むためのファーストステップが「自分を知ること」です。企業に勤める場合「どの業界?どんな業種?どんな職種?どんな社風?規模は?」など、選択肢が広すぎます。今回はフリーランスという働き方は置いておき、企業に勤めることを想定して記載しています。

ここでひとつ断言します。

あなたが輝ける場所は必ずあります。その為には、くどいですが「自分を知ること」です。

実践①:ライフラインチャート

ライフラインチャートとは、過去の出来事や気持ちを可視化するためのツールです。あなたの人生において、成功体験や失敗経験は色々とありますよね。それに点数をつけてグラフ化し「なぜ、モチベーションが上がったのか?」「なぜ、そう感じたのか?」といったことを分析することで、自分が輝ける場所のヒントを見つけていくということです。

ライフラインチャートは、以下画像のように自身で人生を振り返りながら可視化していきます。

これは誰かに見せるわけではないので「本当の気持ちや出来事」を記載してください。言うまでもないですが、偽りなキレイごとを記載しても意味がありません!自分と向き合うことは、心労があるかと思いますが、重要なアクションなので是非頑張ってください。

ライフラインチャートの記載が終わりましたら、【人生の転機・ベスト3】を洗い出しましょう!各転機に対して、どんな気づきがあったのか?なぜそれに気づいたのか?自身の変化はあったか?などさらに深ぼって記載してみてください。

ライフラインチャートを実践すると、きっと以下のような事が見えてくると思います。

  • 自分がどんな時にモチベーションが上がり、下がるのか

  • なぜモチベーションが上がったのか、下がったのか

  • 人生で自身が重要、大事にしてきたことや考え方

  • 自分が楽しめる環境、楽しめない環境 など

実践②:ジョハリの窓

ジョハリの窓とは「自分からみた自分」「他人からみた自分」など、4つの窓(カテゴリー)に情報を分類して自己理解する、心理学のひとつです。
下記のような方は是非実践してみてください。

  • 自分のことを洗い出してみたが、正しく理解できているか不安

  • 他人からみて、自分がどのように見られているか、客観的な視点の意見がほしい

  • 開放の窓「自分にはこんな一面がある」と自己認識していることが、他人も同じく認識していること。

  • 盲点の窓「自分が気付いていない」自己のこと。相手に言われて気づく、思わぬ長所や指摘。

  • 秘密の窓「他人が気付いていない自分の一面」いわゆる、コンプレックスなどがここにあたります。

  • 未知の窓「言葉のとおり、誰も知らない一面」これからの自己成長の未来の自分。

ジョハリの窓の実践方法は「ジョハリの窓Web実行ツール」という無料サービスがあります。是非こちらで、知人4,5名を集めてゲーム感覚でやってみるのも良いかと思います!

最強のマーケター「森岡毅氏」の極意

2021年11月14日に放送された「日曜日の初耳学*」林修氏との対談動画です。以下動画は期限付きということで、視聴できない場合もあります。目から鱗が落ちる内容なので、是非チェックしましょう!簡単に私の方でも次段落にて解説をしています。※MBS 毎日放送「日曜日の初耳学」はこちら

森岡毅氏についての説明は、以下「株式会社刀」より。

日本を代表する戦略家・マーケター。高等数学を用いた独自の戦略理論、革新的なアイデアを生み出すノウハウ、マーケティング理論等、一連の「森岡メソッド」を導入し、経営危機にあったUSJをわずか数年で劇的に経営再建した。 日本のP&Gでブランドマネージャーとしてヴィダルサスーンの黄金期を築いた後、P&G世界本社(米国シンシナティ)へ転籍、北米パンテーンのブランドマネージャー、ヘアケアカテゴリー アソシエイトマーケティングディレクター、ウエラジャパン副代表を経て、USJ入社。同社CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)、執行役員、マーケティング本部長を務める。 USJ再建の使命完了後、2017年、マーケティング精鋭集団「株式会社刀」を設立し、「マーケティングで日本を元気に」という大義の下、数々のプロジェクトを推進。USJ時代に断念した沖縄テーマパーク構想に再び着手し注目を集める。 NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』、テレビ東京『カンブリア宮殿』など、TV、新聞、雑誌、メディア出演多数。また、ビジネス書のベストセラー作家としても著名。主な著作に『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』、『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門』(「第44回ビジネスブックマラソン大賞」、「ビジネス書グランプリ2017マネジメント部門賞」)、『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』、『苦しかった時の話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』がある。 株式会社刀 メンバーより

弱みを克服 VS 強みを伸ばす

自分を知る上できっと皆さんの中でも、弱みを克服しようと努力した経験があるのではないでしょうか。その努力は、無駄で間違っている行動だったかもしれません。

結論、弱みが強みになることはない。得意や強みを圧倒的に伸ばす方が価値がある。

稀に弱みも強みにしてしまうような天才もいますが、それは例外です。先ほど、努力が無駄で間違っているかもと記載した理由は、以下2点の考えが重要だからです。

  • 【定数】変更できない数値、自分の力では限界があること

  • 【変数】変更する数値、自分の力でどうにかしないといけないこと

例えば「要領がわるいと言われる人」は、定数の部分に労力と時間をかけているケースが多いです。要するに、どこに集中して時間をかけていくのか、これを見極めることがとても重要。日本人は「平均率」を好みます。人と違うことがマイナスに転換することもあるでしょう。

強みを伸ばすことは転職や給料UPに繋がる

会社は、あなたの弱みに給料を支払っているのでしょうか?きっと違いますよね。

結論、成果・結果・プラスの影響は、その人の強みからしか出ていない。

1〜2年の間、一生懸命仕事をしても成果や結果がでず、ミスして怒られてばかりであれば、あなたは、弱みで仕事をしているのかもしれません。弱みで仕事している以上、評価もされず心身的に疲弊するだけですので、辞める選択肢を考えてみてもいいと思います。
ここでひとつ質問です。

今までの人生で「褒められたことを思い出してみてください」

そこには、きっとあなたの強みから結果がでているはずです。会社はあなたの成果に給料を支払います。成果は強みによってあげられます。あなたの強みを伸ばすことは、成果に繋がり、給料UPや転職する際にも有利になる訳です。

あなたの強みは好きな「動詞」の中にある

前述でも記載したように、あなたの強みは必ず成果がでてきた経験に隠されています。
今まで自分が好きだったこと、褒められたことを書き出してみよう。ただし「名刺は禁止」です。「◯◯が好きではなくて、〇〇をする際に△△を考えることが好き」などです。
書き出してみると、共通事項がみえてくるでしょう。

  • 作戦を考えることが好き

  • 場を和まして盛り上がることが好き

  • デザインすることが好き など

何が良い悪いではなくて、自分の強みの方向性、傾向を理解して思考することが重要です。

他にも、あなたを知る知人や友人にも是非あなたの良いところを聞いてみましょう。あなたが弱みに思っていること、コンプレックスに思っていることが、もしかしたら際立った個性で強みかもしれないです。自分毎になると客観的な視点が鈍くなることが多いので、是非聞ける人がいたら聞いてみてください。「自分を知る」ことから全ては始まります。

番外編:さぁ才能に目覚めよう!新版ストレングスファインダー2.0

こちらは、自身の強みや資質に気付かせてくれるので、とてもオススメです!書籍を購入すると、自身の診断が1回できるので、約2,000円で診断できると思えばお得です!

書籍の内容は、読みたい方は読んでいただき、読まなくても問題ないです。分厚いので(笑)ただし、中古品は診断が使用済の可能性が高いので注意してください。

「才能を隠してはならない。それは、使うためにつくられたものだ。日陰に置かれた日時計にいったい何の意味があるだろう」 by ベンジャミン・フランクリン


まとめ

  • 「自分を知ることは」 = 「自分が輝ける場所をみつけること」

  • 自分が輝ける場所は必ずある!

  • 自分を知ることのファーストステップ「ライフラインチャート」

  • 弱みが強みになることはない。得意や強みを圧倒的に伸ばす方が価値がある

  • あなたの強みは好きな「動詞」の中にある

  • ストレングスファインダーは超おすすめ!騙されたと思って是非!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?