マガジンのカバー画像

100好きいただいた記事

4
運営しているクリエイター

#手帳

海外風オシャレに書きたい!! ほぼ日手帳と日本語への挑戦の記録。

海外風オシャレに書きたい!! ほぼ日手帳と日本語への挑戦の記録。

海外のほぼ日手帳が可愛い!!!!

インスタでハッシュタグ「hobonichi」で検索すると海外の方が使っているほぼ日手帳を見ることができます。

英語で書かれたその紙面が大好きなんです。

びっちり英字で埋まった手帳のオシャレなこと。

わたしもやってみたい!!!

とりあえず詰めて書くことに挑戦。
もちろん、これだけじゃバエない。ヴァエ ない。

改行が多くて凸凹して見えるなぁ。
とりあえず書

もっとみる
家にいたくなくて手帳を持ってカフェに駆け込んだ日。

家にいたくなくて手帳を持ってカフェに駆け込んだ日。

家にいたくない。

そんな日ありますか??

幼少期から家はあまり好きじゃありませんでした。

学生の頃は塾やら遊びやらでいつも遅くに帰っていた気がするし、帰ってご飯を食べたら部屋に引きこもって勉強したり本を読んだり。

田舎の実家は広くて、自分の部屋もあったし
一人で使える空間が多かったのは嬉しい。
それでも休日になればアメ村やら天王寺やらに繰り出していたのだから、根っからの外好きなんでしょう。

もっとみる
非推奨な手帳術。オススメはしないけど、誰かには刺さるかもしれない。

非推奨な手帳術。オススメはしないけど、誰かには刺さるかもしれない。

いっぱい詰め込も。
時間なんて気にせずに。

予定を詰め込みすぎるのも案外悪くないかもと思いはじめたんです。

10個 詰め込んで 6個 できればまぁいっかって思えるようになったというのが近いかも。

ビジネス寄りの手帳術では
ひとつのタスクにかかる時間を把握して予定を組み
予想外のことが起きても対応出来るようにバッファ(余裕)もあらかじめ入れておく。

そして予定通り進めるのが良いとされています

もっとみる
コツコツよりワクワクがいい!! 飽き性手帳術のススメ。

コツコツよりワクワクがいい!! 飽き性手帳術のススメ。

手帳は書くことを思いついたときに開くものじゃないんです。

なにも思いつかなくても隙あらば開く。

そしたら書くことが浮かんできたり、来なかったり。

そういうもの。

1.どんの過ち

「手帳を書く」ために「手帳に書くこと」をまず準備する。

その順番が正しいと思っていた時期がありました。

手帳に書くことを準備っていうのは
ハビットトラッカーとか、体重記録とか、日記とか。

(予定はもちろん「

もっとみる