見出し画像

PostPrimeWiki ポスプラの使い方

 最近自分も薦めていますが、「結局何なのさ?」という意見もあるだろうと思い、まとめ記事のような物を作ってみたいと思いました。

公式】PostPrimeで出来ること、楽しみ方


🆕最新更新:2024/05/23 PostPrime上場に関する情報等を更新


PostPrimeとは?

 PostPrimeとは、主に投資などのお金に関する情報に特化したSNSです。といっても、実際にはゲーム配信や趣味の投稿をしている人もいたり、自由に投稿を発信することができます。
 また、有料投稿で収入を得ることもできます。

 創設者は高橋ダン氏。元ウォール街のヘッジファンドマネージャーです。
高橋ダン氏に関しては、本人の動画を見ていただくのが一番かと思います。

 2023年1月6日現在で、YouTubeチャンネルの登録者数は59万人です。
書籍も出しています。
 なお、下記の本はAmazon Prime会員なら prime特典で無料で読めるそうです。(2023 1/6現在)リンク先のページからどうぞ

特徴①動画・ライブ配信・音声に対応

 PostPrimeの特徴的な機能として、動画、ライブ配信に加えて音声だけの投稿にも対応している点です。ライブ配信は、後述のバッヂ機能でシルバー以上にならないと使用できませんが、音声投稿にも対応しているのは珍しいSNSかなと思います。

特徴②収益化条件が低め

 PostPrimeには、ユーザーのランクを示す機能として『バッヂ』という物があります。認定条件は主に3つがありますが、特に意識しないといけないのは「フォロワー数」でしょう。

 たとえばYouTubeで投稿の収益化を実現するには、登録者数1000人以上という条件があります。これは無名から始める人にとってはなかなか厳しい条件だと言えます。
 しかしPostPrimeなら「ブロンズ」(=フォロワー数100人以上)から収益化を実現することができます。ユーザー母数の違いこそありますが、YouTubeの 1/10 の人数を集められれば収益化が実現できるのです。

 このバッチランクは10段階ありますが、現時点では大半がレベル5のシルバーまで、レベル6のゴールドは数えられる程度の人数しかいません。
 創設者の高橋ダン氏でさえ現在はレベル7となっています。
このレベルが上がると、収益の分配比率が上昇していきます。

2つの収益方法

プライム登録・有料登録

 プライム登録とは、いわゆる月額サブスクリプションです。
ブロンズ以上のユーザーは「プライム投稿=有料投稿」ができるようになり、閲覧者を制限することができます。この有料投稿を閲覧するための方法が、プライム登録です。

 この月額はユーザーが自由に設定することができますが、登録時期によっては設定できる金額が異なっています。

 現在の下限は月額450円、上限は9500円です。以前は月額100~300円設定もできたので、一部の人でまだその設定を残している人がいます。

 月額100円を継続している方の例

  Naoさんは自動車整備業の方で、自動車関連の情報に詳しい方です。
LIVE配信をよく実施しています。

※2023年1月6日時点での金額です。記事執筆時と値段が変更されている可能性もあります。

 無料体験と、注意事項

 こういった有料投稿は、実際に見てみないと内容がわかりません。そこで、PostPrimeでは各クリエイターの有料投稿を2週間無料体験ができるような仕様となっています。2週間経過後からは自動継続となり、月額料金が発生するのでご注意ください。

 また、決済手数料の都合上、AndroidアプリとAppleアプリ上で登録すると割高になってしまいます
 プライム登録をする際は、PC版、またはスマホの場合はChromeなどのブラウザ版で登録することを強くお勧めします。

ありがとう・投げ銭

 ありがとうは、YouTubeで言うスーパーチャット(スパチャ)です。投稿に対して感謝の気持ちを込めて、投稿したクリエイターに対して「投げ銭」をすることができます。
 この「ありがとう」を実施すると、アカウントアイコンに金額に応じた色の枠がついて、「この人は最近クリエイターにありがとうを実施した」ということが一目でわかるようになっています。
 特にライブ配信では、その人のコメントが拾いやすくなるようです。

PostPrimeコイン~第3の収益化手段?

 PostPrimeコインは、PostPrime内で使える”ポイント”のような物です。
将来的には”暗号通貨”化を目指しているようですが、現時点では有効期限も3ヶ月程度など、”ポイント”としての側面が強いです。1コイン=1円として使用できます。
 しかし考え方によっては、よっぽど収益化に使えるかもしれないツールであることを説明したいと思います。

入手方法

 コインはまだ試験的な機能であることもあるので、現在入手手段があまり多くありません。主な方法は下記の通りです。

 1:バッヂレベルが上がる
 2:招待コードで新規ユーザーを招き入れる
 3:毎日ログインの日数ボーナス
 4:毎日のチャート投票ボーナス

 特に難易度が低いのは、3と4です。毎日ログインを欠かさずして、チャートに対し「今日は上がるか?下がるか」のボタンを10個押せばOKです。

 これだけで、年間25,250コイン分(=25,250円)
1ヶ月あたり 1525~2175コインももらうことができます。
※1ヶ月30日連続ログインボーナスは、2月は受領できない模様。

 ただし、このコイン配布については突如終了する可能性もあるので、あくまでも計算上の話として考えておいてください。

🆕2023/04/07追記:ポストプライムコインのボーナス量が大幅に減少しました。
 毎日の投票は50→10コインに、
月間毎日ログインボーナスは、
5日 25→10コインに
15日 100→30コインに
30日※500→100コインに(28日に変更され、2月も対応した)

これにより、年間もらえる見込みコインは、
投票分→3650コイン
毎日分→1680コイン
計:5330コインとなりました。
月平均:444コイン
 ギリギリプライム登録の最低額に足りない水準ですね。


 もちろん、招待コードを使ってもらった方が1回あたりの取得コインは大きいのですが、招待された側が認証用の”電話番号”登録が必要であり、ここで躊躇する人も多いことからなかなかそこまでたどり着かないことも珍しくありません。

 招待コード

 あ、どんこめの招待コードは
招待コード:ZMZPOX1F です、よかったら使ってください(笑)

登録後の自分の招待コードは、
 画面右上にある「▽」ボタン
→その他の設定
→アカウント情報・友達を招待する から確認することができます。

使用できる場面

 コインが使用できる場面は現時点では少なく、前述の「プライム登録」への支払いと、「ありがとう」の使用、それから後述の「メンバーシップ機能」への毎月の支払に使用できます。

 ただし、あくまでも使い切り前提であり、不足分のみクレジット支払いで、といった使い方はできない点にご注意ください。半端な金額だけ残らないように意識する必要があります。

コインの換金はできないの?

 残念ながら、現時点ではコインを換金することはできません。
 しかし、ありがとうやプライム登録の支払いなどに利用することで、クリエイターの収入として還元することはできます。

 現時点で可能な方法としては、ログイン等で1ヶ月あたりもらえるコインの範囲で、友達同士で相互にプライム登録やありがとうを実施することで収益化することもできるでしょう。

 ただし、その場合だと収益化(ブロンズ…フォロワー100人)達成までに期限を迎えたコインは無駄になってしまいますし、他のクリエイターの有益な情報を見るために使った方が、のちのちの収益を大きくすることに貢献できることでしょう。
 期限も短いですから、積極的にコインは使い切るようにした方がいいと思います。

🆕メンバーシップ機能&割引

 メンバーシップ機能とは、PostPrimeヘビーユーザー向けの機能&割引制度です。グリーン、シルバー、ゴールド、🆕プラチナの4つがあります。

https://help.postprime.com/hc/ja/articles/4859529332751

 主にチャートの投票率機能が充実するようになる他、全ユーザーのプライム登録料金が10~2023%割引になる特典もついています。
 また、6ヶ月・1年先払いプランもあり、更なる特典としてプライム登録が最大15~2528%引きとなります。(月あたりの実支払い料金に関しては、割引はありません)

 特に月額料金が高いクリエイターの情報を複数チェックしたい方は、お得になりやすいかもしれません。

※高橋ダンさんのプライム登録料金は月額2800円です。

なお、彼のみプライム登録の6ヶ月・1年先払い割引が設定されていて、最大20%(年間▲6720円)安くなります。

(2023 3/13更新)アップデートにより、全てのプライムクリエイターは長期割引プランを設定できるようになりました。

https://help.postprime.com/hc/ja/articles/5568734157839#h_01GTX3RMRMJ6J87VFD52JQA91Q

 ただし、割引適用はクリエイターの個々の判断なので、長期割引プランがある人と無い人がいる点にご注意ください。

 割引プランが適用されてある場合は、各クリエイターのプライム登録ボタン(もしくは、”新しい割引プラン”と表示されるピンクのボタン)を押すと、どの割引プランにするかを選ぶ画面が表示されます。

 なお、この割引はコイン支払いも可能ですが、その分の残高がある必要があるので、ややハードルは高いです。メンバーシップの割引と併用が可能なので、最大36.25%OFFとなります。
※各メンバーシップ料金がかかる点はご注意ください。

 また、シルバーまでであれば毎日もらえるコインの範囲内でも月額料金を賄うことは可能だと思います。
 ただ、一番肝心なアラート機能が使えるのはゴールド以上であることも強調しておきたいと思います。

🆕ゴールド・クリエイター

 フォロワー数1万人以上のゴールドバッヂクリエイターを紹介します。

🆕公式チャンネル

PostPrime運営が直営している公式チャンネルです。


(準備中)ジャンル別・クリエイターまとめ

 ジャンルごとにアクティブなユーザーを随時ピックアップしていきたいと思います。

●総合・オールジャンル


●米国株


●日本株


●暗号資産

●コモデティ

●FX

●その他・特定ジャンル特化

🆕困ったときは

 不具合などの報告・問い合わせ等をしたい時は、フォーラムを活用することをオススメします。

https://help.postprime.com/hc/ja/community/topics

 利用には、PostPrimeとは別にフォーラム用のアカウントを作成する必要があります。同じアカウントではサインインできません。

フォーラムの使い方

 まず既に報告された不具合・問い合わせ等の中に、同じような内容が無いか検索して調べてみましょう。これで解決策が出ていればもちろん良いのですが、中には既に報告済でありながらも、未解決である問題がある場合もあります。(特に直近で発生した不具合等)

 そういった時には、「自分もそう思う・同じ内容で困っている」ことを運営側に伝えるために、投稿の左下にある矢印ボタンを押してください。
 これは👍Good &👎Badボタンになっており、この投票数が多くなると対応も早くなると言われています。
 もちろん自分の投稿にも1度だけ投票ボタンが押せますので、新たな投稿をした際には自分の投稿にも1票ボタンを押しておきましょう。

フォーラムは2023年3月31日にサービス終了してしまいました

PostPrimeの決算

 PostPrimeの決算は、過去に2期と3期の分が官報に載っていました。
(1期の決算は見つけられませんでした)

 2022年5月期、2021年5月期ともに純利益約+2億円とのことです。

 β版が2021年5月、プレリリース・正式リリースが2021年9月であることを考えると、特に2期に関してはPostPrimeとしての利益ではなく、高橋ダン氏個人としてのYouTube収入によるものではないかと考えられます。
 それでも毎年2億円の利益を挙げているのには驚きです。

 次回の第4期では、ライブ配信機能や、メンバーシップ機能といった機能が増えた後の収支が明らかになると思うので、興味深い所です。

🆕PostPrime上場のおしらせ

 PostPrimeがグロース市場に上場承認されたことが発表されました。
2024年6月20日上場予定です。

これに伴い、有価証券報告書が公開されました。1~4期の決算概要、および3~4期の財務諸表も含まれています

https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/mklp7700000074ei-att/06PostPrime-1s.pdf


※更新履歴

2023 01/06 記事を投稿しました。
2023 01/08 PostPrimeの決算の項目、(準備中)ジャンル別クリエイターまとめその他リンク等、を追加しました。
2024 02/18 ゴールドクリエイターを編集しました
2024 05/23 PostPrime上場情報などを追加しました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?