マガジンのカバー画像

2024年01月画像をお使いいただいた方々

931
2024年01月。私の生成した画像を使っていただいた記事を集めました。皆さん、ありがとうございます。とっても励みになります!
運営しているクリエイター

#仕事

現在無職二週間目

バタバタとした引越も終わり、荷造りもほとんど終わってきた。前の家に比べてやや広くなったが、家具が揃ってないので(前の家の家具は突っ張り棒でDIYしていたのでほとんど処分してきた)現在やや不便だ。家具はこれから揃えていこうと思う。 タイトルあるとおり働いていない。まだ前職に籍はあるので無職ではないのだがそれも一月で終わるし、もうすぐ新職場での新しいスタートが始まる。無職期間のここ最近思うのだが、仕事をしていないとかなりストレスが減る。全体的にのんびりしている。追われていないと

イライラの原因は?

とび職の業界はいろいろな人が多い。 元サラリーマンの人もいるし、 中学を卒業後、そのままこの業界に入った人、 劇団をやっている人、 元犯罪者の人 本当に普通の人 など、たくさんの人がいる。 変わった人も多い! すぐにキレる人、 一人でずっとしゃべっている人、 本当にしゃべらない人 というように、多種多様な人がいる。 とび職の仕事は、昔ながらが強い、 昭和のノリが強く、いまだにパワハラまがいのことが多い。 暴力もあるし、ひたすら怒鳴り、高圧的な感じな人が多い。 特

404.健康管理は起業家の責任である

SHOWROOMの前田祐二氏のインタビュー動画を視聴しました。 「健康」に関する習慣の優先順位を最大、最高に置いて日々を過ごしているそうです。 その中で「起業家はアスリート」だというテーマでお話しされていました。 健康は、近年より注目されている業界だと感じています。 オーガニックなど身体にいいものや、SDGsといった取り組みをされているところも多いと思います。 僕もオーガニックセレクトショップのお仕事を一つさせていただいているのですが、自分ごとになるとより一層意識が高

私の歴史~~武術に憑りつかれた男23

予想どおり翌日の日曜日は太ももの筋肉痛がひどくてまともに歩けなかった。 それでも、暇さえあれば定歩崩拳と馬歩穿掌を繰り返した。 夜は自宅のサッシのガラスに自分の姿を映して、姿勢が崩れていないか、前足に重心がいっていないか、肩に力が入っていないかを確認しながら稽古した。 風呂に入って湯舟につかって、肘の窪みにお湯が溜まるか、何回も繰り返してやってみた。 なかなか肩の力は抜けないし、肘の窪みに充分お湯をためることはできなかった。 それでも、暇さえあれば繰り返し繰り返し、何かに

思い出は美化される?

たまには真面目なテーマを。 ふと思ったことなんだけど、「過去に戻りたいとか、うまく行ったときの経験」を思い出すことがある。 同じくらい過去の過ちを思い出して恥ずかしくて◯にたくなることもあるけど。前者と比べたら比率が全然違う。8:2くらい。それくらい思い出って美しいなって感じることが多い。 参考URLを何個か貼っておきます。 様々な心理的バイアスがかかるんだなっていうのはとても腑に落ちた。そうだよねって話。だが一つ恐ろしい解釈として、上記から引用する。 これ恐ろしいね

環境が人を変えるのではなく、人が環境を変える

環境と人間の関係とは何か私たちは、環境に影響されると同時に、環境に影響を与える存在です。環境とは、自然や社会や文化など、私たちを取り巻くすべてのものを指します。環境は、私たちの思考や感情や行動に影響を与えるものです。 環境は、私たちの成長や発達に影響を与えるものであり、私たちの人生や幸せに影響を与えるものでもあり、私たちの財産の一つです。 では、環境はどのように人間に影響を与えるのでしょうか? 環境に影響される人間には、以下の3つのタイプがあります。 1.環境に従う人

おしらせ

こんばんは。 これからここで毎日投稿を目指していきます。 主な更新内容としては、 仕事について プライベートについて になります。 ここでの投稿の際は、特に会社名や個人名は公表する予定はありません。 ただ、新たなエンジニアを必要としている、企業様との出会い、情報共有の機会、仕事につながることがあれば、この場を活かしていきたいと思います。 投稿する仕事の話としては、私の勤めている会社の特徴であったり、行っている事を日記感覚で残していこうかなと思います。 プライベー

noteを書く理由の変遷

 お金が欲しい、現実から逃げ出したい——。  というのが、俺がnoteを始めた理由だ。  仕事の覚えが遅く、クビになるんじゃないかとビクビクしていた頃のことだ。  万が一の時はもう疲れたし、在宅ワークがいいなぁ……と思って調べていたらWebライターの仕事を発見。ランサーズに登録してみたものの、経験がないから仕事が見つからず悩んでいた。  noteに興味を抱いたのはその頃だ。noteにはWebライター志望の人が大勢いるし、多少なりともライター業の足しになると聞いたのだ。   

#15 INFJが最も勉強したくなるとき

みなさんは、勉強が好きですか? 学生時代の頃は、学校の授業を受けるのが嫌いで、宿題もほどほどしかせず、基本的に勉強はやりたくないものでした。 なので、成績は中の下ぐらいでした。 でも、記憶力だけはまぁまぁあったんです。 テスト勉強はせずに、テスト直前に叩き込んで、とりあえず赤点回避してましたねー。 でも、大人になった今は勉強が好きです。 それはなぜなのか。 おそらく、楽しいと思うことを勉強しているだけなので、勉強という意識もないかもしれない。 とはいえ、毎日やるわけ

夢や希望がなくてもいいんだよ

こんにちは。 新垣さとるです。 ふとしたきっかけで小林正観さんの本を初めて読みました。 その中に考えさせられる事が書いてありました。 以下「人生が全部うまくいく「ありがとう」の不思議な力 」より引用 前向きにアグレッシブに突き進む事は素晴らしい事だと思います。 アーティストやスポーツ選手、経営者、政治家などにそのようなタイプの人が多くいます。 正直、そのような人に憧れや嫉妬に似た感情をもつ事も少なくありません。 でも、すべての人がこれらの秀でた人と同じようには出

少し変わった同窓会⑤

2部は懇親会という形をしている。先ほどまでの堅苦しい感じは無しで、今回参加した人たちが自由に話、意見を交換する場となっている。 今回のこの同窓会には、前職場を創業した人も来ていて、1部では、創業者が主役という座組が大きく目立つ構成となっていた。それについて僕は、疑問もないが、解せないなぁと感じていた。 この会社は、未来を予測するのではなく、決めつける傾向が強い印象を持っていた。そして、誰かをチェアマンとして中心に据えることが、圧倒的な正義だと感じる部分が多かった。そのチェ

息子福山の件を旦那に相談したら

今日は、目覚ましも鳴らないゆったりした朝でした。 午後3時ごろになっても旦那がリビングに降りてきませんでした。 生きてる!?って、旦那の部屋まで見に行きましたよ。 普通だったら、リビングのテレビを陣取っているのに、珍しくって。 そしたら、生きておりました。笑 朝、朝食を食べに降りてたけど、寝ていたでしょ。と。 わわわわわ。 旦那が、いつものように自分用のお好み焼きを焼いているので、食べ終わったら息子福山の卒論の件を相談しようと思ったのです。 本当に、息子福山の

アルプスの方角に、敬礼!

昔、病院の食器洗浄の仕事で一緒だった ヒラヤマさんというおばあさん (通称:アルプスさん) の消息がわかった と言う個人的な報告です。 現在、御歳86 昔と変わらず長を務め 昼休みに黙々と 弁当をついばむ彼女に 「大人しいねえ」 と、話し掛ける談笑組に 「持てる全ての体力は 仕事のために捧げたいから」 これですよね、匠の域。 それ以上の情報は要らない そんなアルプスさんでした。

Journal「花村萬月先生とゲーム制作の仕事」(2024,01,04〜2024,01,13)

1月4日 仕事はじめ。 今日から新しいお弁当箱をおろした。 花村萬月先生の本を注文した。 昔、『ゲルマニウムの夜』を読んだ。 面白かったなぁ。 最近はどうされているのか気になって検索してみたら、闘病しながら執筆をされているとのこと。 本を買って応援したいと思った。 1月7日 昨年、素人ながら小説を四作書いた。 今年の目標は五作品以上書きたいと思っている。 文学フリマにも出たいけど、まずは書くこと優先したい。 そして、ブログよりも実作品を…と思いつつ、noteを書いてし