マガジンのカバー画像

子育て

20
自身の子育てを通して考えたこと、感じたことをまとめています。 マガジン画像は娘が生まれた日の朝の風景です。
運営しているクリエイター

#日記

第二子について考える

娘はもうすぐ一歳。 二人目について考えることが増えた。 正確には夫に話を振ることだ。 とい…

娘、8か月。子育て支援系のおでかけは控えようかな。

娘が産まれてもう半年以上経って、離乳食に後追いにお世話は大変だけど、娘が人間らしくなって…

みんなお母さんのふりをしている。

子供が産まれる前、はっきりとお母さんになんてなりたくない!って思ってた。 お母さん=自己…

子育て支援センターで上手く過ごすために必要なこと

娘と一緒に気軽に行ける支援センターの存在はありがたい! しかし、子供の頃から人付き合いが…

初めて会ったおばちゃんに「いい子ちゃんはやめな」と言われたこと

先日、濃厚なキャラの方が多い、子育てイベントに参加した。 いかにも名物女将という感じの、…

赤ちゃんと天使

赤ちゃんが産まれた日々の話を綴っています。 赤ちゃんの名前はあだ名のくりちゃんで表記しま…

”母親らしさ”を受け止めること

母性的なものを考えると自己犠牲が頭に浮かぶ。 自分らしさや自分を満たすことも大事だよという優しい言葉に救われる。 ただ、私の場合は自分の今までの人生で、あまりにも〇〇らしさを無視して生きてきたなという愚かさを感じる。 大学生のころに、友人に言われた印象的な言葉がある。 「最初からお兄ちゃん、お姉ちゃんだった人は一人もいない」 血液型の性格診断は馬鹿馬鹿しくて、嫌いだけど、家族構成で性格が出ると思う。デリカシーのなかった20歳そこそこの私は、サークルの仲間にそんな話をして、「

義母に「娘ちゃんの面倒は見るから働けば?」と言われた話

先日、義理実家に長く滞在して、お義母さんとたくさんお話をしました。 その中で、タイトルの…

子供が寝たら、夫婦ですること。

子供の寝かしつけが21時に終わる。 ようやく自由に動ける! みんな何をして過ごすんだろう? …

寝かしつけで悩まない

娘が生後5か月になった。 出産を終えてすぐに、育児について知らないことばかりで驚いたこと…