見出し画像

連載小説★M&A春風 第61話 戦略的提携に係るご提案(本文)

第1話はこちら

 右上に日付。
 左上に宛先として、三島建機の経営企画担当専務。
 続いて、右寄せで、白馬機工パワーロボティクス事業本部山根本部長の名前。

 その下に、『戦略的提携に係るご提案』という件名が下線付き中央配置で書かれている。

 続いて、

『拝啓 貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。』

 というご挨拶から始まり、提案機会を頂いたことへの感謝、JVを含む戦略的提携を提案したいこと、対象事業と当社の相互連携で更なる事業価値を創造できること、具体的提案の機会を頂きたいこと、詳しくは添付資料参照、と本文が続く。

 A4縦一枚の非常に畏まった書面である。

「いきなりこんな本気文書を送るのですか?」

 鈴木が即座に反応する。

「はい。私もそこは悩みましたが、先方がすでに売却を視野に入れていること、その前提で当社に情報共有がなされていることは明白なので、先方としても拒否感はないはずです。そのため、格式を高めて本気度を伝えることを重視したいと考えました」

 相手が事業売却する気があるか否かが定かではない場合は、探りを入れる意味でもう少し穏やかな入り方もありえる。
 だが、今回はフォーマルな提案を出した方が相手も社内で進めやすいはずと、IWBC証券の高木もアドバイスをしてくれていた。

「……まあ、それはそうかもしれないですね。続けてください」

 鈴木も外資系投資銀行出身の実力者だ。
 このような戦略論に対しての理解度は抜群なので、無意味な反論はしない。

 こうして、第二関門を突破した真奈美は、添付資料による具体的な内容の説明に入るのだった。

 (補足解説:飛ばしてもOKです)

 意向表明書本文は、こんな感じです。
 雰囲気だけでも感じてもらえれば。

                  202〇年〇月〇日

〇〇株式会社
〇〇[住所]
〇〇[役職] ← (偉い人ほどGood)
                    〇〇株式会社
                    〇〇[住所]
                    [役職]〇〇

       戦略的提携に係るご提案 ← (下線付き)

 拝啓 貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 このたびは貴社〇〇事業に係る提案機会を賜り、誠にありがとうございます。

 貴社が事業の集中に関する戦略を検討中とお伺いし、貴社舵取りに深い関心を抱いております。

 弊社は貴社と同様に〇〇事業の可能性を探求しております。
 この度、新たなるステージへの一環として、共同事業の構築について提案させていただきます。具体的には、貴社〇〇事業を当社とのマジョリティのジョイントベンチャー(JV)として共同運営することを検討し、貴社のビジョンに共鳴する形で成長を支援させていただきたいと考えております。

 弊社の経験と知識を活かし、共同事業の戦略的な成長に向け貴社のパートナーとして協力することで、両社の強みを最大限に引き出し、更なる事業価値を創造できるものと確信しております。
 ぜひとも具体的な提案の機会をいただければ幸いに存じます。本日の初期的提案の内容につきまして添付致しますので、合わせてご高覧賜りますようお願い申し上げます。

 それでは何卒宜しくお願い申し上げます。

 敬具』

#ビジネス
#連載小説
#経済
#エムアンドエー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?