見出し画像

【参戦記22 前半】乃木坂46 真夏の全国ツアー2021 FINAL!(2DAYS)in東京ドーム

参戦記の第22回目は2021年11月20日(土)、21日(日)に東京ドームで開催された「真夏の全国ツアー2021 FINAL!」(2DAYS)になります。

約4年ぶりに乃木坂46が東京ドームに帰ってきましたね!今思えばあのライブから4年も経っているという時の流れに恐ろしさを感じますが、4年も東京ドームでライブやってなかったんだなと今思えば疑問に思う所もありますね笑。10/28のアンダラ、11月上旬の乃木恋リアイベに続く東京ほぼ毎週遠征3回目となる今回のドーム。運良くモバイル1次先行抽選で2日分チケットを揃える事が出来たので、万全の体制で行く事が出来ました。今回の先行抽選は前回の2017年の時よりも当たりやすかったのではないでしょうか?4年前はモバイル先行・sizebook先行・マネパカード先行と抽選の入り口が3つあったにも関わらず、結構な人が落選している感じでした。ただ今回に関してはコロナ禍であり、主要な人気メンバーの卒業も相次いでいたという事もあってかTwitter等の当落報告では当選している人が多く見られました。前回はフルキャパに対し、今回はコロナ禍という事もあってキャパはおよそ半分。それでもってこの当選具合を見ると少しばかり集客率が下がってるんでしょうかね?

今回は3泊4日!ドームライブは20・21日ですが19日から東京に前泊して満喫してきました!今回はその様子をざっくり書いていこうと思います!撮影端末はiPhone 12 Pro Maxです。






2021年11月19日(金)

この日の朝は健康的な時間帯に起床。朝食を軽くとり、身支度を済ませて出発。そこそこ早めの時間の電車に乗り、新幹線最寄駅である京都駅へ向かいます。

画像1

画像2

車内で満喫すべく売店でコーヒーや軽食等を買い込み、ホームに上がります。毎度ホームに上がる瞬間がたまらなくワクワクしますね。この日は10時過ぎのこだま号グリーン車で移動。自分の中では毎度恒例の移動手段になってきてます笑。天気も良かったので移動中の車窓から富士山も綺麗に見えました。移動中はディズニープラスの映画を見まくっていました。丁度この時期あたりに大きくアップデートが施され、新作がかなり追加されたんですよね。その中には今まで配信・ソフト化されていなかったディズニーチャンネルオリジナルムービーもあったんですよ!子供の頃はディズニーチャンネルっ子だったので、前によく見てたな〜って作品を片っ端から見漁っていました笑。

画像3

画像4

約3時間半の移動時間はあっという間に過ぎて、14時前に東京駅に到着。そこから丸の内線に乗り換え、会場とホテルの最寄駅である後楽園駅へ。はい、今回も会場から徒歩で移動できる範囲でホテルをちゃっかり予約しました笑。

画像5

駅からちょっと歩き、今回の宿である「リッチモンドホテル東京水道橋」に到着!実はこのホテル、過去にライブ参戦時やそれ以外でも何度か泊まった事がある個人的ご贔屓ホテルなんですよね笑。立地も部屋もベストなので、今回ドームに行くと決まった際は真っ先にここに泊まる事が思いついたくらいです笑。3泊4日分をYahoo!トラベル経由で予約して約25,000円。土曜日を挟んでいるのとイベント開催を踏まえてか少しお高めでしたが、移動の快適さを考えるとやっぱりここしかない!って感じであまり迷う事なくポチッといきましたね笑。

部屋についてからは軽く荷解きを済ませ、この後も用事があるので休憩する間もなく部屋を出ました。

画像6

早速繰り出しちゃいます笑。水道橋駅から中央・総武線に乗って秋葉原駅で乗り換え。そこから山手線に乗って上野駅へ。この時期の上野駅といったらあれしかないですよね笑。今回前泊したのはこれが理由です笑。

画像8

画像7

「春夏秋冬/フォーシーズンズ 乃木坂46」を鑑賞するべく国立博物館へやって来ました。前回の28thSGアンダラの時に行ったやろ!って感じではありますが、その際に結構気に入ってまた来たいなと思ったので、思い切って2回目の参戦を決めたわけです笑。土曜か日曜でもいいかなと思ったのですが、ライブが開催される事もあってかチケットの売れ具合が△表示だったんですよね。あんまり混んでる時に行くのもな…って思ったのと、前日は○表示だったので前日に行く決め手になりましたね。

画像10

画像9

国立博物館へ向かう最中、大道芸が行われていたので思わず立ち止まって見てしまいましたね〜。オーソドックスなものから一歩間違えると大怪我に繋がるような大技まで完璧にパフォーマンスされていて圧巻でした!見物客もかなりいましたね〜。終わりまでずっと見ていると入場時間ギリギリになっていたので急ぎ足で向かいます笑。

画像11

画像12

画像14

画像13

前回のアンダラ参戦記でフォーシーズンズについての感想は書き尽くしたので今回は省略します。

画像15

画像16

画像17

会場から出てくると16時半頃。上の画像1枚目なんですが、夕焼けがすごく綺麗だったんですよね。自分のように立ち止まって写真を撮っている方が何人もいましたね〜。それくらい生で見ると美しかったです。その後は公園内をぶらぶら。よく耳にする上野動物園はここにあったんだな〜と思いましたね(この時間ではもう閉まってました)。

一通り散歩し終わった後は上野駅から電車に乗って水道橋駅へ戻ります。

画像18

画像19

画像20

水道橋駅まで戻って来て、寄り道して東京ドームシティへ行ってみる事にしました。来てみるともうすでに翌日のライブのための装飾がなされていました。そういえば前回のドームの時もこんな感じで全メンバー分のタペストリーがあったな〜って思いながら順々に巡って行きました。メンバーの装飾もそうですが、やっぱりドームシティのライトアップは綺麗ですね。クリスマス前という事もあってツリーも立派に飾られていました。いよいよ明日からここでライブが始まると思うと、自然とテンションも上がって行きます。

その後はホテルの隣にあるドン・キホーテで夕食や飲み物などの買い出し。やっぱドン・キホーテあると便利ですよね笑。その後は部屋に戻って少し早めの夕食。初めてドン・キホーテの弁当と惣菜を食べたんですが、結構美味しかったですね。こういった都心でコンビニ以外の弁当などが食べれるのは、結構新鮮な気分でしたね。

画像21

夕食をとった後は再び街へ繰り出します笑。水道橋駅から都営三田線に乗って、日比谷駅へ向かいます。何気に都営線や日比谷駅へ向かうのは初です笑。

画像22

画像23

やって来たのは東京ミッドタウン内にあるTOHOシネマズ日比谷!まだ時間にも余裕があるという事で映画観に来ちゃいました笑。今まで映画を観るとなると日中に済ませてしまう事が殆どだったので、こういう時に夜の上映回を堪能しようって感じですね。この日はIMAX3D「ハリーポッターと賢者の石」を鑑賞しました。この時期は見たい作品がいくつかあったのですが、自分がいつも行く映画館はIMAXの設備がないので、折角だし観ようかなという事で選びました。

画像24

作品自体はいつもの「賢者の石」ですが、普段と鑑賞形式が全く違うので新鮮さはすごくありました。ただ映像自体が少し古いのと、3D化されている事も相まって少し映像の粗さは感じましたね(特に夜などの暗がりでのシーン)。ですが今作は大画面で映える魔法じかけのアクションや美麗な景色もありますし、途中からはそこまで気にならなくなりました。余談ですが前の方の座席を取ってしまったため、見上げる形での鑑賞になって首が痛くなりました笑。

観終わると21時半頃。館内はあまり人も少なく、がらーんとしていました。その後は日比谷駅から三田線に乗って水道橋駅まで戻り、ホテルに帰りました。夜の映画館っていうのも悪くないですね。

帰って来た後は風呂に入ってそのまま就寝。なんやかんや1日中ずっと動きっぱなしだったので結構疲れました笑。


11月20日(土)

画像25

朝は早くに起床。着替えと髪を少し整えて出発。やっぱり朝6時半ともなると人も全然いないですね〜。時期も11月下旬頃だった事もあり、段々と朝が寒くなってきていよいよ冬だなと実感しますね。

画像26

画像27

最寄りの後楽園駅から東京メトロ南北線に乗って千代田線へ乗り換え。やって来たのは毎度お馴染みの乃木坂駅!電車もかなり空いていて快適な移動でしたね笑。いつも流れる「君の名は希望」の発車メロディーをしっかり聴いて、地上に上がります。

画像28

画像29

朝の乃木坂に到着!やっぱり時間帯が早いので人もちらほらとしかいませんでしたね。毎度ライブの度にここに来れている事の嬉しさを噛みしめながら、坂道を登ってまた下って…って感じで歩きました。元まいまい推しの自分にとっては乃木坂46のオリジンでありメッカという事もありますが、「ハルジオンが咲く頃」のMVでの印象が強いので、どうしてもその事を思い出しちゃいますね〜。

画像30

その後は乃木神社へ。敷地内にいると自分と同じような乃木坂ファンの人が結構いましたね。スーツケースやバックパックを背負いながら来ている人が多かったので、夜行バスで到着した流れで来たんでしょうかね?

神社内の静かで穏やかな雰囲気に浸りながらお祈り。今回のライブの成功と今後のライブが問題なく開催され、自分もそれに参加できるように…というのと自分の今後の安泰を祈りました。結構欲張っちゃいましたね笑。

その後は吊り下げられている沢山の絵馬をふらっと見て、神社を後にしました。前回朝に来た時は人1人いなかったので、今回ちらほらとファンがいるのは少し驚きましたね。オタクの朝はやはり早いのか…。

画像31

画像32

乃木坂駅に戻って来て、丁度この時期に掲載されていた直筆サイン入りのポスターを見に行きました。丁度このポスターを掲示する瞬間をYouTubeチャンネルにて生配信されていた事もあって、実物を見れた時は感動しましたね〜。

ポスターのデザインもまた良いですよね!ビートルズのジャケット写真を彷彿とさせる構図に、初期の頃の衣装を着ている時は歩いていて、ちょっと前や最近の衣装になると走り出しているのはまさしくグループの成長を表している様子でいて、中々凝った事をするなぁと思いました。乃木ジャー着用のメンバーが大股を開いていて歩いているのは、乃木坂46に加入する/デビューするという大きな一歩を踏み出したという事から来ているんでしょうかね?

その横には毎度お馴染みの生誕委員会の方が制作されているポスターも掲示されていました。毎回しっかりと欠かさず制作して掲示されているので、本当にメンバー愛に溢れているなと思いますね。

画像33

画像34

朝の散歩はまだまだ続きます笑

乃木坂駅から東京メトロに乗って外苑前駅へ。やって来たのは乃木坂46には馴染み深い明治神宮野球場です。この時間はまだ8時前くらいだったんですが、球場で野球大会が行われるという事で多くの観戦客の方が駅からゾロゾロと球場の方へ向かって行ってましたね。もちろん自分もその中に紛れて行きました笑。

感染症の影響やオリンピックの兼ね合いでしばらく開催されていない神宮でのライブ。次はいつになるんでしょうかね?できれば今年の夏とかに開催されないかな〜なんて思ってます。次来る時は是非、乃木坂のライブで来ようと思う!

画像35

画像36

球場から少し歩いて、いちょう並木の方へやって来ました。丁度見頃で良い感じに黄色くなっていました。朝早くもカメラを片手に撮影している方がかなりいましたね〜、テレビ撮影しているクルーの方々もいました。これだけ綺麗ないちょう並木だと写真を撮らざるを得ないですよね笑。

画像37

画像38

そこからまた足を伸ばして、2021年の夏に激闘を繰り広げた国立競技場前にも来ました。自分はオリンピックほとんど見ていなかったんですけどね笑。映像では何度も見たことはありますが、実際に足を運んで生で見ると本当に立派で大きい競技場ですね。でも、今後この競技場が日の目を見ることはあるんでしょうかね…。

そこからは近くの都営大江戸線に乗って後楽園方面まで戻りました。約2時間ちょっとみっちり散歩できました笑。

その後はホテルに戻って、9時から放送されている「ウルトラマントリガー」を見ながら朝食。ウルトラマンをリアルタイムでテレビで見れるのはやっぱり新鮮ですね…うちの住んでいる所では放送されていないのでいつもYouTubeでの配信には助かっています。

画像39

画像40

トリガーを見終えた後はすぐに物販待機列に並びに行きました。販売開始時刻は10時からで到着したのは約30分前。思ったよりも混んでいたのでビックリしましたね〜。前回の2017年の時よりかは前の方に並ぶ事ができましたね。前に並び出した地点は、この下の噴水の辺りから並び始めていたのでそう思うと少し早めに来て良かったかも?

画像41

画像42

並ぶこと約1時間半、ようやく購入する事ができました!待っている間はひたすらスマホで動画やドラマなど見ていたので、そこまで苦にはならなかったですね。購入したのはTシャツと推しメンタオル(美佑ちゃん)とバッジ。物販での購入は省エネ志向です笑。

画像43

画像44

画像45

会場付近は物販テントの他に沢山のメンバーののぼりやCDの販売テントなどがあり、ファンの人で賑わっていました。自分も沢山メンバーの個別のぼりの写真を撮っちゃいましたね…写りもめちゃくちゃ良いですし、そりゃ撮りたくもなりますよ…笑。

その後はホテルに一旦戻り、少し休憩。この後は友人のK君と会う予定があったので、その時間に合わせて出発。毎回行っている池袋の仮面ライダー・ザ・ダイナーで待ち合わせです笑。

画像46

画像47

画像48

はい、仮面ライダー・ザ・ダイナーです笑。実はこの夏、同フロアにてスーパー戦隊レストランがオープンしたんですよね!半々っていう感じで、仮面ライダーもスーパー戦隊も楽しめるそんな欲張りなオープンフロアレストランに生まれ変わっていました笑。

今回は初めてコースメニューを注文してみました。自分が注文したのは推しライダーである仮面ライダーウィザードのコース。全コース共通の前菜とメインはドーナツ屋「はんぐり〜」を意識したスイートチーズドーナツ!これが結構美味しかったんですよね…甘じょっぱいテイストがたまらなかった…。機会があればまた食べたいですね!写真は撮れていなかったんですが、デザートはウィザードライバーがプリントされたクッキーが乗ったロールケーキ。これもまた美味しかったですね。

食後は期間限定メニューであった仮面ライダースカルをイメージしたアイスコーヒー。ブラックコーヒーかと思っていたのですが、最初からガムシロップが入っていて甘いコーヒーでした笑。

画像49

食べ終わった後は秋葉原へ移動し、最近何かと話題の仮面ライダー専門店・おたちゅうへやって来ました。ここは前からかなり気になっていた場所だったので、念願叶って入店する事ができました笑。

店内はさすが専門店って事あって一面ライダー玩具まみれ笑。店内BGMやテレビで流れている映像ももちろん全て仮面ライダー。自分のようなファンにはたまらない空間でしたね…。取り扱っている商品数や在庫も豊富にあり、セット商品のバラ売りや少しマイナーな物まで幅広くカバーしているような印象でした。前もって欲しい商品は特になかったんですが、いざ現物を色々と見てしまうと購買意欲が急激に湧いてしまって、いくつか買ってしまいましたね…。良い意味で目に毒です笑。

なんだかんだ店内には小一時間程滞在してしまいました笑。ライブの開場時間も迫っていたので、帰りの電車内でK君と別れて後楽園の方へ戻ります。

ホテルに戻った後は慌ててライブTシャツに着替えてライブグッズ一式を持って一息つく間もなく出発。すでに辺りは薄暗くなっていて、会場付近はファンの人でいっぱいでしたね。

今回の座席はモバイル1次先行当選で、1階3塁側B35ブロックの30列目でした。スタンド1階の真ん中より少し後ろくらいの列でした。距離はそこまで近くはありませんでしたがステージ全体を見渡す事ができて、見晴らしはかなり良好って感じでした。

18時ライブスタート。ドームでのOvertureが聴けるのはかなり久々!テンションは爆上がり!声が出せない状況ではありますが、手拍子やサイリウムの振り具合から見て会場内のボルテージは相当高まっているような感じでした。

今回のライブは前回の2017FINALと違い、各地方を回って来た「真夏の全国ツアー2021」の延長線上という感じでしたね。2017FINAL!はセットリストも演出も衣装も地方ツアーとはガラッと変更され、良い意味で全くの別物扱いになっていました。当時乃木坂46にとって東京ドームでライブを行う事は一つの到着点という事もあり(そもそもドーム規模でライブをする事がほとんど無かった事もあり)、メモリアルライブのような位置付けになっていました。

それから約4年ちょっと経ってその間にグループの状況も変わり、地方ツアーやバスラでドームを会場として2日間や4日間などを埋めるようになってからはドーム規模でライブを行うという事の希少価値が段々と無くなってきたんですよね。そのためか今回の東京ドーム公演はこの年の地方ツアーの構成を踏襲しており、一部ブロックには変更があるものの大まかな流れはそこまで変わらないというような感じでした。グループそのものの力を感じさせられますね。

1曲目は「ごめんね Fingers crossed」で始まり、そこからは表題曲が立て続けに披露されます。3曲目の「太陽ノック」は自分が最も好きな夏曲という事もあって、テンションがさらに高くなりましたね笑。その後のMCではこの日誕生日である掛橋沙耶香ちゃんのお祝いがありました。いくちゃんの美声で歌うバースデーソングは中々面白かったですね笑。

MCを挟んでその後はファンが選んだ人気曲を披露するブロックへ。カップリング曲・アンダー曲・表題曲とランダムに進んでいく感じでしたね。個人的にその中で「ひと夏の長さより…」での1期生と4期生メンバーによる仲睦まじく目を合わせてパフォーマンスする様子が印象に残りましたね。あとは「日常」の安定の盛り上がり!何回ライブで聞いてもあの盛り上がりは最高ですね〜!

その後は期別でのブロックへ。1・2期生曲に関してはもう涙なしでは見れないですよね…。1期生の「ぐるぐるカーテン」はしっとりとアレンジされたメロディラインになっていて、オレンジ色のライトで照らされている様子はまるで古く色褪せた写真のような色合いでなんともエモーショナルな空間。目に涙を浮かべながら披露するメンバーを見るとこっちまで込み上げてくるものがありました。2期生は4人で「ゆっくりと咲く花」を披露。2期生はデビュー当時から現在に至るまで紆余曲折色々とありましたし、その道のりを表現するようなこの曲を残り少ない4人が力強く披露する様子は感動モノでした。散り散りにいた4人が中央のステージに集まった瞬間に涙が溢れる様子を見て、またホロっとしてしまいますね。その後に続く3・4期生は打って変わって明るい曲が続きました。「毎日がBrand new day」「I see…」は25thのカップリング。現地で見るのは初めてでしたが、両曲共に盛り上がりますね。

その後は「Route 246」「僕は僕を好きになる」など表題曲が続き、途中でメンバー全員が生歌で披露する「きっかけ」がありました。曲の披露前は1・2期生の代表メンバーが各々に感謝の言葉を述べる時間があり、曲のイントロ中にグループの円陣。そして曲披露…といった流れだったのですが、もうたまりませんでしたね…(涙)。会場一面は乃木坂46のイメージカラー紫色に染まっていて、あの空間は本当に素敵でした…感涙です。

本編ラストは結成10周年を祝して作られた「他人のそら似」。今回のライブで聴くまでは正直微妙かなぁ…と思っていましたが、めちゃくちゃ楽しかった笑。イントロのメロディーでテンションはブチ上がり、1st~27thまでの振り付けを散りばめたダンス、ラストのサビの間奏部分でのファンへのメッセージ演出に至るまで本編ラストを飾るにふさわしい曲だったと思います!

アンコールは当時新曲ホヤホヤだった「最後のTight hug」。今回のライブを持ってかずみんが卒業するのですが、もう半月後くらいにはいくちゃんもいなくなっちゃうんだなと実感させられましたね。優しい歌声とメロディ、メンバーをそっと抱きしめるような振り付けも良かったですね。その後は「僕だけの光」と「ダンケシェーン」が披露され、ここで10thバスラの告知映像が流れましたね。乃木坂46史上最大のキャパ数を誇る会場でのライブ開催になりますが、果たしてどうなるか…。

そんな感じで1日目は終了!帰り道に夕食を購入して、ホテルに戻りました。やっぱり徒歩数分で自分の拠点に戻れるというのは良いですね笑。




この後も続きますが、長くなるので一旦切ります!

次回は後編!3日目と4日目の様子を書いていきます。お時間ある方は是非見てみてください!ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?