見出し画像

2017年 小学生部門 最優秀賞『ぬけちゃった』

受賞者
森 小久良さん(小3)

読んだ本
『ぬけちゃった』 スティーブ・アントニー作 せなあいこ訳 評論社

作品
「ぬけちゃった」から「ぬいちゃった♪」
 
森 小久良

 この本を見つけた時、ビビちゃんがとてもかわいくて目がくぎづけになりました。ぬけたコードを持ってにこにこわらっているロボットがビビちゃんです。
 ビビちゃんはパソコンにつながるのが大好きで、パソコンで一日中あそんでいます。そのページを見ているとビビちゃんは楽しそうなんだけど、なんか楽しくなさそうに感じていました。すると真っ黒いページが出てきてビビちゃんのコードがぬけてしまいました。(ビビちゃん!だいじょうぶ!)と、ドキドキしながら読みました。ビビちゃんは、お外にとび出してしまいました。
 のはらは緑で川は水色です。ページは色でいっぱいになりました。
「あたし、おそとに いる!」
ビビちゃんはびっくりしていました。それまで色のない絵本だと思っていたのに、急にきれいな絵本になってわたしもびっくりしました。
 ビビちゃんは、子じかとうさぎとアヒルとお友だちになって、一日中お外でいろんな遊びをしました。ビビちゃんたちはすごく楽しそうで(わたしもこの中に入っていっしょに遊べたらいいのにな。)と、思いました。森の中でかくれんぼしたり、たんけんしたりするビビちゃんたちを見ていると、わくわくして外に遊びに行きたくなりました。
 おうちに帰ったビビちゃんは、パソコンにつながったのにお外の事ばかり考えています。そして、ビビちゃんはコードを「ぬいちゃった。」お外に出て行きました。

 この本は色が面白いと思います。ビビちゃんの気持ちを表している感じがします。お外から家に帰る時、ウサギさんにもらったお花だけが家の中に入っても色があって、前とはちがうビビちゃんになったんだと思いました。
 パソコンの事しか知らなかったビビちゃんは、ぐうぜんお外に行ってお外の事を知り新しい遊びができました。でも、ぐうぜんに新しい事を知るのはむずかしいと思います。さい後にビビちゃんが自分でお外に行ったように、わたしも、自分から色いろな所へ行って新しい遊びをしてみたいです。もし、ビビちゃんに会うことができたら、いっしょに遊んで、少しだけパソコンの事も教えてもらえたらいいなと思います。

受賞のことば
「やった~! さいゆうしゅうしょうをもらったよ!」
 前回は一次せん考までだったので、今回は大よろこびしました。
 本のことを考えながら書くことは、とても楽しかったです。
 この絵本の中には、冬の場面がなかったので、冬に遊んでいるビビちゃんを考えながらかきました。
 これからも、面白い本を探して読んでいきたいです。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

(注:応募者の作文は原則としてそのまま掲載していますが、表記ミスと思われるものを一部修正している場合があります。――読書探偵作文コンクール事務局)

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

▼本の購入はぜひお近くの書店で。お近くに書店がない場合はお好きなオンライン書店からどうぞ。

▼『外国の本っておもしろい! 子どもの作文から生まれた翻訳書ガイドブック』(読書探偵作文コンクール事務局編 サウザンブックス社)を発売中です。過去の受賞作、審査員の座談会、コンクールのあゆみ、読書ガイドなど盛りだくさん! ぜひお読みください。


この記事が参加している募集

読書感想文