くよくよしちゃいけないの?

プ、思わず吹き出してしまった。
くよくよしている人に、、、
そんなこと言っちゃったの??、、、、
だってそれを言われても、、、
君、、さぁ、、、
一旦笑い始めたら、笑いが止まらなくなってしまった。
ヒィヒィいいながら、涙を流し、机を叩きながら笑いたい気持ちをぐっと抑えた。
傾聴の勉強会で仲間のひとりが実際に言ったというセンテンス。

くよくよしちゃいけないの?

そんなホントのこと。
実際に言っちゃったんだぁ~
でもさ、そんなホントのこと言われてもさ、笑
うん、ホントのこと。
でも、誰もそれを言わない。
ホントにそうだ。
身体がくよくよしたいのなら、くよくよすればいいんじゃないの?
落ち込みたいのなら、落ち込めばいいでしょ。

そんなホントのことが言えない。

そうしたものはマイナスの感情と決められている。
そのように教えられてきた。
マイナスの感情は駄目なのだ。
我慢するか、すぐに抜け出すか、
無理にプラスに転じるか、
とにかく駄目なんだ。
みんなそう思い込んでいる。
だからみんな言うんだ。
頑張って、大丈夫だよ、明日はくるさ
無理でも笑顔でいれば明るくなれるさ、
そういって励ますんだ。

ボクにしたってそうだ、
くよくよしてもいいんじゃない、と言ったと聞いて、
ハッと気が付き、笑いが止まらなくなったんだから。

人はマイナスの感情に悩む。
マイナスの感情は負であり、いけないことなのだ。
ずっとそう教えられてきた。
でも、陽気になれない自分に悩む。
マイナスの感情に浸っていればいいなんて発想さえない。
どうしても陽気になれない。
どうしても笑えない。
くよくよしてしまう。
どこまでも気分が落ち込んでいく。
だから悩んでいるというのに、、、

くよくよしてちゃいけないの?

悩みたおしている人は、一瞬、ぽか~んとする。
何、言ってるの?
何、言ってるのか解らないよ。
だってみんなくよくよするなっていうのに。
お母さんも友達も先生も、、、
上司も同僚もカレシも、、、
くよくよしていると、
こっちまで気が滅入るって叱られる。
幸せが逃げていく、って励まされる。
分かっている。
でも出来ないんだ。
だから悩んでいるんじゃないのさ。

なのに、、、、

くよくよしちゃいけないの?、、だって~

何それ? 笑える~。
じゃあくよくよするよ。
目一杯くよくよすることにするよ。
いいんだね、ホントにするからね。
よし、今からとことん、イジイジ、くよくよするんだぁ~、
さあ頑張ってくよくよするぞぉおおおおお

おぉ、めっちゃ元気やん

と、まあこうはならないだろうけどさ。
でも、身体がくよくよしたい、と言っているなら身体に任せればいいのかもしれない。
自然な風邪の経過に効用があるように、
自然なくよくよだって、じっくり感じて経過させればきっと効用があるはず。
風邪を無理やり治すのがよくないように、
くよくよだって、無理に否定すればこじれるだろう。
無理をすれば身体が固まる。

マイナスだと嫌悪される感情。
くよくよだって、怒りだって、悲しみだって、、、、
ちゃんと味わってじっくり味わって、自然に経過させる。
それは、大切なことじゃないのか。
そんなことが必要な気がする。

こんなことを自然に言える彼に拍手喝采の笑いが止まらないのだ。
そういわれて、とても幸せな気持ちになったのだから。


よろしければサポートお願いします