マガジンのカバー画像

書を持って、旅に出よう!

71
旅にいった先で、感じたこと、考えたことを記載します♪
運営しているクリエイター

#アメリカ

64.コカ・コーラ博物館とアトランタ(アメリカ南部ツアー、ジョージア州)

さて、問題です。アメリカで一番利用客の多い空港はどこでしょうか? アメリカで一番利用客の多い空港 正解は、アトランタ空港(Hartsfield–Jackson Atlanta International Airport)で、2021年には7570万人が利用した「世界で最も忙しい空港」です。なお2位はダラス空港、3位はデンバー空港にあります。 アトランタと聞くと、1996年アトランタオリンピックぐらいしか知りませんが、ここに世界一有名なドリンクメーカーのコカ・コーラの本社

62.国立第二次世界大戦博物館とニューオーリンズPart1 (アメリカ南部ツアー、ルイジアナ州)

2018年4月5日~6日にニューオーリンズ、7日にアトランタに行ってきたのでレポートします。 アメリカに1年9か月滞在している割には初めての南部です。 さて、早速問題ですが、以下の地図で示した5つの州(ルイジアナ州、ミシシッピ州、アラバマ州、ジョージア州、サウスカロライナ州)はまとめて何と呼ばれているでしょうか? これはアメリカ人のなかでは常識で、フレッチャースクールの授業中でも使用される単語です。 その名は、”Deep South”です。これは、文化的、地理的な一体

61.最後の目的地、ホワイトサンズ国立公園(アメリカ南西部ツアーPart9 ニューメキシコ州)

前回の続きです。 最後の7日目のルートは、ホワイトサンズ→エルパソの空港→ボストンになります。 バイリンガールのちかさんのYoutubeの熱心なファンの友人が、春休みにピンポイントでホワイトサンズ国立公園に行くと言うので、「なんだかなー、ただの白い砂の砂漠の国立公園でしょ。何がそんなに珍しいんだかなー、日本にも鳥取砂丘があるではないか」と反応しました。 その理由は、アメリカ横断NYからLA! 8000㎞の旅を終えたちかさんが、旅のなかで一番すすめていたためです。 他人

60.UFOの町ロズウェルとカールズバッド洞窟群国立公園(アメリカ南西部ツアーPart8 ニューメキシコ州)

前回の続きです。 UFOを言って思いつくのは、ピンクレディーのUFOの踊りと歌詞です。 UFOは日本語では、未確認飛行物体(Unidentified Flying Object)だそうです。旅もついに6日目の3月23日で、アルバカーキ→ロズウェル→カールズバッド洞窟群国立公園→アラモゴードという経路でした。この日も移動時間は8時間以上。。。(笑) ロズウェル 最初に訪れたのは、ロズウェルという町です。 この町なんて本来は何もない町だったはずなのに、突如UFOで最も有

59.ラティーノ文化サンタフェとアルバカーキ国立原子力博物館(アメリカ南西部核ツアーPart7 ニューメキシコ州)

前回の続きです。 スタディツアーもついに5日目の3月22日は、コロラドスプリングスからサンタフェとアルバカーキに行きました。 サンタフェと言えば、日本人にとっては1991年に発売され、155万部のベストセラーとなり、社会現象を巻き起こした宮沢りえの写真集『Santa Fe』を真っ先に思い浮かべる人もいるかと思います。 サンタフェはニューメキシコ州の州都にもかかわらず、ダウンタウンはこじんまりしていて、アメリカの町らしくない印象を受けました。 それもそのはず、もともとは

58.~後編~空軍士官学校コロラドスプリングスでの学び(アメリカ南西部ツアーPart6 コロラド州)

前編からの続きになります。 コロラドスプリングス空軍士官学校見学記 それでは、いよいよ3月21日に行った、コロラドスプリングス空軍士官学校の見学内容です。 今回、調整していただいたフレッチャースクール卒業生の航空自衛隊の方がフレッチャースクールに在籍していた時には、陸軍士官学校(ウェストポイント)ツアーを実施していただきました。 思い起こせばこれは、ちょうど1年前の2017年3月23日・24日でした。これを機に私は安全保障に興味を持つことができて、フレッチャースクール

57.~前編~空軍士官学校コロラドスプリングスでの学び(アメリカ南西部ツアーPart5 コロラド州)

前回の続きです。 日本の国立大学と言えば基本的に各都道府県に1つずつありますが、そのなかでも有名なものが7旧帝大になります。 設立順に、東京(1886)、京都(1897)、東北(1907)、九州(1911)、北海道(1918)、大阪(1931)、名古屋(1939)と全て1941年からはじまる太平洋戦争前の設立です。 アメリカの国立大学 一方で、アメリカには国立大学は9つしかなく、なかでも有名なのが3つの軍事学校(Service academies)になります。陸軍士官

56.アンテロープキャニオン、モニュメントバレーとナバホ族(アメリカ南西部ツアーPart4 アリゾナ州、ユタ州)

前回の続きです。 グランドキャニオンからアンテロープキャニオン、そしてモニュメントバレーに向かったのは、2018年3月19日のことでした。 グランドキャニオンから西側に進みキャメロンという特に何もない場所に到着してから、アンテロープキャニオンまで北上する時のことです。 少し不思議な感覚を覚えました。アメリカのようでアメリカでないという感覚です。それは、途中のガスリンスタンド(Gas Express)に立ち寄った際に確信に変わりました。 店員さんが、インディアン系なので

55.大地の裂け目グランドキャニオン(アメリカ南西部ツアーPart3 アリゾナ州)

前回の続きです。 グランドキャニオン さて、早速、問題です。グランドキャニオンは何州にあるでしょうか? 答えは、アリゾナ州です。 それでは、この4つの旗はどの州で、何を意味しているでしょうか? 左下から時計回りに、アリゾナ州、ユタ州、コロラド州、ニューメキシコ州になります。 この4州の特徴は、直線的な州境により4州が合わさるポイント、Four Cornersがあることです。 そのため、この4州はFour Cornersと呼ばれています。人口を下記の地図に記載して

54.魅惑の都市ラスベガス(アメリカ南西部ツアーPart2 ネバダ州)

前回の続きです。 ラスベガスと聞いて何を思い浮かべるでしょうか? 2017年10月1日のラスベガス・ストリップ銃乱射事件が記憶に新しいかもしれません。58人が死亡、546人が負傷した、アメリカでの単独犯による銃乱射事件として史上最悪の事件でした。 しかし、この事件を除けば、ラスベガスと聞いて、真っ先に「カジノ」を思い浮かべるでしょう。ラスベガスは砂漠の上にできた不思議なEntertainment Capitalです。 ウーバーの運転手に「1年でどの時期が繁忙期か?」と

53.アメリカ南西部ツアーPart1(ネバダ州、アリゾナ州、ユタ州、コロラド州、ニューメキシコ州、テキサス州)

前回のカリフォルニア州ロサンゼルス・サンフランシスコ旅に引き続き、2018年3月18日から24日にかけてラスベガス、フーバーダム、グランドキャニオン、アンテロープキャニオン、モニュメントバレー、コロラド・スプリングス(空軍士官学校)、サンタフェ、アルバカーキー、ロズウェル、カールズバッド、ホワイトサンズ、エルパソを巡る7日間の旅をしました。 州で言えば、ネバダ州、アリゾナ州、ユタ州、コロラド州、ニューメキシコ州、テキサス州の6州にまたがります。 私は、アメリカの運転免許を

52.ロサンゼルス・サンフランシスコ小忙しい旅Part2(日系アメリカ人を巡る旅)

前回に引き続き今回は2018年3月16日(金)に訪れた人生初のサンフランシスコ(以下SF)になります。 東海岸でボストン、NY、DCにばかり訪問していた人間には、西海岸のLAとSFの違いが全くイマージできません。しかし、地球の歩き方は一言で違いをうまく表現していると旅行後に感心しました。 LA=「太陽が輝くセレブの町」 SF=「霧がよく似合おう坂の町」 というわけで、地形と気候が全く違います。LAは高低の差がない平野なのに対して、SFは険しいリアス式海岸のイメージです

㊾エメラルド・シティ、シアトルの実態Part2(航空博物館(Museum of Flight))

さて、前回の続きです。飛行機好きにはたまらないと思います♪ ●航空博物館(Museum of Flight)は、市内から南東に10kmバスで40分です。 まず、航空博物館(Museum of Flight)は、市内と空港の中間に位置していますので、空港から直接Uberで行くのもありです。入場料は25ドルで、館内はかなり広いため、所要時間は最低3時間必要です。 飛行機好きにはじめに思い浮かぶのは、ワシントンDCの国立航空宇宙博物館別館(Steven F. Udvar-Haz

㊼本当なの???全米住みたい街No.1オレゴン州ポートランド

2018年3月の記事です。この時の、旅の全体像は以下でした。 3月1日(木)にアラスカ航空便で、ポートランドに旅立ちました。 16時20分発、20時6分着の便だったので、4時間で到着すると思っていました。飛行機の中で4時間経過後に気づいたのが、東海岸と西海岸の時差3時間を忘れていたことです。 ボストン→ポートランドはアラスカ航空直行便で7時間もかかるのです。絶望…( ;∀;)です。 アメリカは本当に広大な国です。成田空港からタイのバンコクまでの飛行時間と同じ7時間です。