画像1

第17回 note×standfm 読書の効用DAY17

Navy Studio3.0
00:00 | 00:00
みなさま、如何お過ごしでしょうか?

日々書籍と領域越境型読書法で向き合っておりますが、読書についてはTwitterやstandfm、noteでの配信を続けております。

下記、アカウントですので、宜しければご参照ください↓
【Twitter】 https://twitter.com/hediYSL
【standfm】 https://stand.fm/episodes/5ef423094a4c2685127f511a
【note/読書の効用】https://note.com/19815351/n/n7714778e094d

前回はジャンル×自然科学の領域でした。
standfmで昨夜、サピエンス全史を収録致しましたが、人類史的なアプローチ以外にも進化心理学や生物学、哲学、行動経済学、脳科学など様々な領域とも密接に関係している事が改めて理解できました。
リチャード・ドーキンスが言うように我々は遺伝子に乗っ取られている機械に過ぎないという話や、マット・リドレーや進化心理学者の言うように人類は予め仕組まれた既定路線の産物だという指摘もあり、人類史だけの視点ではなく他の視点からもアプローチする事で多面的に物事を観察する事の大切さを感じましました。

今回はジャンル×哲学です。
哲学と言うと・・・何か深淵なる叡智と言いますか、万人には及ばざる世界観の様な厳かな印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、実はそんな事はなくて、私達が日々、様々な課題に向き合う時に回している思考そのものかと思います。確かに生きるとは?労働とは?愛することとは?など抽象度の高い問いに向き合う事もありますが、日々我々生きている訳でして、哲学に無関係な人はいないと個人的には思っています。

また哲学は大きな批判を含んでおり、お題に対して自身の思考を巡らせる、自分の頭で考える事が大切ですし、システムを無批判に受け入れず絶えずデカルト思考を回し続ける事が大切かと感じます。

今回のベースとなる記事でもあります、読書の効用について先日、国内最大級のビジネス・パーソン向けに動画学習支援サイトを運営されておりますschooさんの「プロフェッショナルの読書術」に登壇致しました。

下記、ご視聴可能ですので、是非、合わせてご覧下さい。

【プロフェッショナルの読書術 by schoo】
http://schoo.jp/class/7137/room

それでは、引き続きお付き合い、宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?