見出し画像

【毎日読書日記#039】電話営業がしんどすぎて、メンタルが折れれかけた情けない話。

みなさま本日もおはようございます🌅
地味にストレスがたまっているあおきです。

やはり電話はニガテです。。。
相手の顔を見ながらお話したいですね。

日記

昨日も今日も、一日中テレマーケティングで
様々なところに電話をかけています。

思いのほかストレスがたまっていて
夢でもうなされるくらいでした。

電話は時代遅れ・・・
と言いたいところですが
旧態依然とした業界においては
まだまだ主流の仕事手段になってます。


そもそも何で電話が苦手なのか
自分なりに考えてみました。

思えば、人と話すこと自体は
全くもって苦手ではないのに
どうしても相手のペースが分からず
言葉がかぶってしまったり
変に声が震えたりしている自分がいました。


どうやら知らず知らずのうちに
日頃会話をしている際には
相手の視線や身振り手振り
表情などを汲み取りながら

声を出すタイミングであったり
話の展開などを決めている
自分がいるようです。

電話だとどうしても声質ぐらいしか
聞き取ることができないうえ
ひどい時はその声すらも
なかなか聞き取れない時もあるので

まずは相手の表情や態度を
頭の中でイメージをする。

そのイメージに基づいて会話をする。

この2段階を踏むのが
私は非常に苦手なのだと実感しています。


あとは対面なら何とか
話がそれてしまった時も
修正を利かせられる自信があるので

それができない電話が苦手なのかな
と自己分析しました。
それだけ、普段の会話の中で
視覚情報が重要だということですね。
改めて実感しています。


今日はそんな会話の際に重要なことを始め
特に雑談で会話を盛り上げるために
何を意識すればいいのかについて
わかりやすく解説した一冊を
ご紹介させていただきます。

今日も頑張っていきましょう🔥


本日の一冊📚


「もう、会話に困らない・・・」ㅤ

本の概要



📖書籍名
世界最高の雑談力
ㅤㅤ
✒著者
岡本純子
ㅤㅤ
🏢出版社名
東洋経済新報社


💁こんな方におススメ


・なかなか雑談が苦手でうまくできない方
・よりうまく、自分の気持ちを伝えたい方


👀この本の見どころ


大反響を呼んだベストセラーの続編、雑談版。
雑談力がもたらすたくさんのメリットとは?
この一冊さえあれば、もう雑談苦手からは卒業かもしれません。



📝この本からの学び①


適度な自己開示をする
形式的な会話ではなく、対話にする
→「どう感じたか?」という内面を聞くことで
 よりお互いに開示をした会話ができるように


📝この本からの学び②


伝える→伝わる→つながる
コミュニケーションには3つの段階がある
→つたえて満足せず、いかに伝わるか・繋がるかを意識


📝この本からの学び③


主張を通すコツ
「~なので」と理由を入れることで相手により伝わる
→相手の立場に立って、なぜ?の部分を伝える


ぜひ一度本書を手に取ってみてください!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#世界最高の雑談力 #岡本純子 #東洋経済新報社 #読書 #読書記録


各種SNSでも配信✉

StandFM

Instagram


最後までご覧いただき、ありがとうございます☺ サポートももちろんですが、なによりも「スキ」が励みになります🔥