見出し画像

SNSを活用してお店や商品の魅力をお届けするためには・・・【毎日読書日記#307】

みなさま本日もおはようございます🌅
台風だろうが外回りのあおきです。

さすがにこの雨は萎えますね。
学生の頃はワクワクしたのですが、、、


日記

昨日の夜から明らかに
外が荒れていて
今日仕事に行くのも億劫でしたが。。

社会人はそんな天気の変化で
休めるほど甘くはありません。

今日も茨城にきています。
なるべく早めに帰りたいな
とは思いますが・・・

やるべきことはたくさんあるので
一つ一つ丁寧にこなして
いかなければなりません。

まだ車で移動できているだけ
私は幸せなのかもしれません。

東海道線も止まっているみたいですし
電車でご移動される方は
運休になるかわからない中でのご出社は
本当にお疲れ様です。

くれぐれもお気をつけてください!
そして早め早めの行動を
心がけていただけるといいのかなと。。。


天気もそうですが
時代も移ろいやすいもので

最近トレンドになったと思えば
すぐに時代遅れになってしまうのが
世の常です。

特にテレビは最も衰退が
著しいのではないでしょうか。

テレビのCMに出せば
多くの国民に知られる時代は
とうに過ぎ去り・・・

今はSNS全盛期。
どのように広告を打つのかも
企業にとっては一つ考えなければ
いけないポイントなのではないでしょうか。


今日下で紹介しているのは
そんなマーケティングや
時代に合わせた広告方法について

その道のプロの方が
わかりやすく解説してくれている
一冊になっています。

広報を担当されている方はもちろん
自分自身で商品を売り出していきたい方には
是非知って頂きたい内容が
たくさんありましたので

気になった方は
ぜひ手に取ってみてください。


今日も1日元気に頑張っていきましょう🔥


本日の一冊📚

💡本の概要

📖なぜウチより、あの店が知られているのか?

✒嶋野裕介 尾上永晃

🏢宣伝会議

💭感想

SNSが高度に発達した現代において
今までのように広告や
TVCMに出すことだけが
認知の手段ではなくなってきました。

特に小さなお店を経営されている方
にとってはどのように自分自身のお店を
PRしていくのかは
永遠の課題なのではないでしょうか?

本書は広告プランナーであり
SNSとPRのプロである著者二人による

自身のサービスや商品を最大限
お客様が興味を持っていただけるように
見せる方法について解説してくれている一冊です。

具体的な事例や
どのようにして有名になったのかという
プロセスも教えてくれるので

今お店を経営されている方や
より顧客を獲得されたい方には
持ってこいの内容かと思います。

気になった方は
ぜひ手に取ってみてください!!


📝学んだことメモ

〇スモールブランドの時代

この部分だけは他にはない強みだ
と言えるような魅力的な個性が
求められる時代になった
→どんなにニッチでも
 狭くて深いニーズに応えることで
 熱烈なファンが生まれる。
 ここを忘れてはいけない。


〇時代に合わせたアピールをする

コスパの次はタイパが
求められるようになったように
現代を生きる人々のニーズは
日に日に変化している
→今までの方法ではなく
 世の中のトレンドを見据えた上で
 最適な商品の打ち出し方や
 メッセージを見つけることが重要。


〇コアターゲットを絞る基準

自分がやりたいことを表現する場という
イメージを潰さずに
どんな感じだったか?
ワクワクするか?
を基準にそこに人が来てくれたら
楽しんでもらえるという考えで打ち出していく
→自分自身も心から楽しめることでないと
 継続することはなかなか難しい
ㅤㅤ

【URL】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#なぜウチよりあの店が知られているのか #嶋野裕介 #宣伝会議 #読書 #読書記録

最後までご覧いただき、ありがとうございます☺ サポートももちろんですが、なによりも「スキ」が励みになります🔥