午後に起きる

今日は午後2時ごろようやく起きた。
朝ごはんを作るために一回8時くらいに起きたけど、そのあとまた眠って午後2時になってようやく目覚めた。

目覚めた後もYou Tubeを眺めたり、SNSを眺めて午後4時近くまで、ベッドに横たわってた。さすがにシャワーを浴びないとと思って、たった今シャワーを浴びたところ。

午後6時半くらいには恋人が帰ってくる。それまで2時間くらいしかない。とりあえず、noteを書いている。

ところでYou Tubeを眺めて過ごすのって非生産的だとか、午後に起きるのって怠惰だっていう話を何度か聞いたことがある。
特にYou Tubeの企業系?自己啓発系?の動画で。でもさ、そもそも人生って生産的というか意味があるのかな。結局いつかは死ぬし、死んだら無である可能性が高いんだよね。それに、眠って夢を楽しむのって、映画を観るのと同じじゃない?

ブラッシュアップライフという2023年のドラマを最近観ているんだけど、面白いなと思う。徳を積まないとアリクイとかサバに転生するという。
徳を積むと希望のものに転生できる可能性が高いらしい。それが本当だとしたら、確かに徳を積む生き方をした方がいいのかもしれないけど。

でも、稼げるためにこれを一生懸命やった方がいいとか、もっとこれした方がいいとかあるかもしれない。でも、徳を積む方法は別だと思うし、結局ゆっくり寝てても、You Tube眺めてても、助けられそうなときに誰かを助けられれば今はそれでいいんじゃないかなと思ったり。

良く生きるとはなんなんだろう。

そもそも、徳を積んでたら現世で幸せになれれば、優しい世界になるのではないだろうか。「正直者は馬鹿をみる」みたいな言葉は生まれないんじゃないんだろうか。どうしてこの言葉は生まれてきたのか。

たとえ完璧なベーシックインカムの世界になっても、人は争うものなんだろうか。満たされないって思いながら、利己的に生きたい生き物なんだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?