見出し画像

連載再開!『コロナ禍の下での文化芸術』4章 吹奏楽や合唱など、学校での音楽活動の可否〜吹奏楽部はコロナ感染のリスクがある?

『コロナ禍の下での文化芸術』
4章
「吹奏楽や合唱など、学校での音楽活動の可否 〜 
吹奏楽部はコロナ感染のリスクがある?」


昨年来、コロナ感染の危険を避けるために、学校関係の音楽活動はずっと制限を受け続けてきた。昨年度の場合は、全国吹奏楽コンクールも中止になり、学校の吹奏楽部演奏会も各地でほぼ中止、延期を強いられた。
ところが、昨年よりも第3波、第4波とはるかに強力な感染力を持った変異株が蔓延してきて、現状、第5波では全く別物のように感染力の強いデルタ株が全国に拡大している。それなのに、今年度の学校部活の音楽活動は、昨年とは打って変わって、ほぼ通常通りの活動ができるようになっている。全国吹奏楽コンクールも予選大会が開催され、夏の高校野球の甲子園大会での吹奏楽応援演奏も、間隔を空けて人数を絞ってではあるが、行われている。
何か、おかしい。

※写真の記事(8月11日産経)には「横並びで」とあるが、応援演奏の吹奏楽部は、どう見ても横並びではなく縦に長く並んでいるではないか。

IMG_6391のコピー



昨年までのコロナ従来株の段階では、3密を避け、手洗いをして、マスクをしていれば感染を防げたのかもしれない。だが、デルタ株では空気感染する、それも水疱瘡並みの感染力だということが明らかになっている。それなら、昨年までいわれていた飛沫感染を防ぐだけでは不十分ではないのか?

吹奏楽演奏について、昨年、海外でも日本でも、管楽器演奏の際の飛沫について実証実験が各地で行われた。その結果、管楽器演奏では想像ほどには飛沫が飛ばないことが明らかになっている。同じように合唱でも、どの程度飛沫が飛ぶのか検証が進んでいる。その検証を踏まえて、対策を取った上で吹奏楽や合唱の活動は徐々に再開されてきた。
けれど、デルタ株が空気感染する以上、従来株でのこれまでの検証はご破算ではないのだろうか? 少なくとも、管楽器演奏や合唱での飛沫の防ぎ方と同じでは、空気感染は防げない。
にもかかわらず、今年度に入って、まるでデルタ株のことなど知らないかのように、吹奏楽部活動も合唱活動も再開されていっている。
はたして、学校での楽器演奏や合唱は、本当に安全なのか? 文科省は厚労省の協力を得て、空気感染の場合の管楽器や合唱の感染リスクを検証したのだろうか? 全て、曖昧なままの考え方で、学校での音楽活動がなし崩し的に続行されているのではないのか?
その証拠に、今年度に入って、特に大都市圏での学校感染は五月雨式に続いている。部活関係のクラスターも途切れることなく続いている。第5波に入ってからは、夏休み中にもかかわらず、学校感染はますます増えている。
そうしてついに、夏の甲子園大会でも野球部だけでなく、吹奏楽部員に感染がでた。
感染の経緯が明らかでないため、吹奏楽の活動や管楽器演奏が関係しているか不明だが、管楽器演奏で空気感染のリスクが高まるのは、ほぼ間違いないだろう。
デルタ株が国内で蔓延してきた現状、学校での楽系の活動は、停止せざるを得ないのではないだろうか? 厚労省と文科省が早急に通知を出さなければならないのではないか?
だが、今のところ、夏の甲子園大会での吹奏楽応援もそのまま継続されるようだし、吹奏楽コンクールも、その他の音楽系活動も継続される。はたしてこれで大丈夫なのだろうか? このまま来週、2学期を再開して、通常通りに子どもたちが登校して、本当に安全なのか?
これは、早急に国レベルで検討し、急いで決定、公表しなければならない。

ところで、学校での音楽活動は、コロナ下で実際にはどのように行われていたのだろうか? 少なくとも、今年度、第4波の直前、春の選抜高校野球、甲子園での吹奏楽演奏は禁止になった。その理由ははっきり公表されなかったが、筆者がツィッター上で依頼して、開示請求してくれた。
その結果、以下のような判断経緯が明らかになった。

※開示請求記事
《今年春の甲子園でブラスバンドが出来なかった理由を聞いてみました。taka1984 2021年4月24日》
https://note.com/taka198435/n/ndef130f7bbd6

上記記事引用
《高野連が感染症の専門家からのアドバイスを聞いて中止を決定した。
そのアドバイスは「高校生のレベルだと、技術が未熟で吹き損じがあり、そこから唾液感染があるとのこと》


※参考
昨年度公開された、従来株での管楽器演奏のコロナ飛沫感染検証など

【緊急提言】「楽器演奏のエアロゾル飛散検証実験、実は管楽器演奏はコロナ感染の危険は少ない?」
https://note.com/doiyutaka/n/n3d36dadd4136

【ヤマハによる飛沫実験】
https://jp.yamaha.com/products/contents/winds/visualization_experiment/

【ドイツにおける楽器演奏者のコロナ感染可能性の検証、公式声明文】
https://note.com/fukudayosuke/n/nd9be5dd9812a

【#コロナ下の音楽文化を前に進めるプロジェクトについて〜クラシック音楽演奏会・音楽活動を安心して実施できる環境づくり〜】
2020年6月22日
クラシック音楽公演運営推進協議会
一般社団法人日本管打・吹奏楽学会
https://www.classic.or.jp/2020/06/blog-post_22.html


ここから先は

2,292字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100

土居豊:作家・文芸ソムリエ。近刊 『司馬遼太郎『翔ぶが如く』読解 西郷隆盛という虚像』(関西学院大学出版会) https://www.amazon.co.jp/dp/4862832679/