見出し画像

長夜の長兵衛 地始凍(ちはじめてこおる)

 

霜柱しもばしら


 縄を結び終え、軒先に下げた。
 壮麗でございますね。長兵衛が言うと、お内儀かみはからころと笑った。干し柿は菓子のうちに入らぬと、うちの人は言うんです。そのくせ誰よりおいしそうに食べますけれど。
 二人して剥いた皮を集め、ちらかった縁側を片付ける。
 楽隠居をいいことに、どこをほっつき歩いておりますやら。このところ、わたしが目をさますともう、おらぬのです。
 安兵衛は菓子屋の大旦那。暖簾のれんは息子が守っている。名物の豆大福をいただきながら、長兵衛は隠居とはいかなるものぞと思う。
 

 今朝はよう冷える。道中は晴れるであろう。
 おや、こんなはずれにどうして安兵衛さんが。
 その影が、つ、としゃがみ込む。どうなされたのか。長兵衛は歩を早める。
 おお、長兵衛。安兵衛は指をさす。
 ごらん、畑には、いいのが立つ。わしはこの霜柱のような菓子をこしらえてみたいのだ。
 朝の日に負けず劣らず、きりりとした眼であった。
 

 

  <了>

pixabay  by flo222


::::::::


実は
本当にあるのでした。
どんなお味なんでしょうね。


 これも一度見てみたいです。
 雪寄草とシモバシラ


 こちらからは、ビューワー設定により縦書きでご覧いただけます。
 また、以前に執筆しました二十四節気の物語と、今回の七十二候が順に並んで出てまいります。
 長兵衛をお楽しみいただきやすくなっているかもしれません。

 


お気持ちありがとうございます。お犬に無添加のオヤツを買ってやります。