見出し画像

針をもつこと《趣味生活》

私は良くも悪くも母親の影響を大きく受けてると思います。
母は高校を卒業すると、手に職をつけるため地方から和裁の専門学校へ入学するため上京してきました。
寮で共同生活をしながら専門学校を卒業し、知人の紹介で父と出会い早くに結婚しました。
子育てをしながら、今でいう業務委託のような形で呉服屋さんから持ち込まれた着物を縫って生活費の足しにしていたのです。
今は着物自体の需要も、着物が手縫いであることの需要も少なくなったため引退しましたが、当時はかなり高額な仕事だったそうです。
なので、私の幼いころの記憶は着物を縫う母の隣で遊んでいるというものが多いのです。

当時は、唯一買ってもらったリカちゃん人形で母が仕事の合間に着物の端切れで作った洋服を着せ替えして遊んだり、母の仕事を見様見真似で直線縫いだけで完成するようなリカちゃんのお布団や座布団、スカートやスカーフなど作って遊んでいたものです。

決して裕福でなかった我が家では、母がバザーで買ってきたものや近所の子のお下がりばかり着せられており、それがほんっとうに嫌で嫌でたまらなかったのです。
学校に行くと、「あ、それ私のおねえちゃんが来てたやつだ」とか「あ、それ気に入らないからお母さんがバザーにだすって言ってたやつ買ったんだ」などと言われ思春期の私には耐え難いことでした。
だからと言って新品の洋服を買うようなお金もなく。
そして貯めたお年玉で安い生地を買いスカートを作ろうと思いたったのです。

まだ、技術もままならないので今考えると、よくもまあ恥ずかしげもなくあんなもの来て外を歩いてたなぁとは思うのですがまぁまぁ…..中学生のやることですから。
その頃、大人気だったアイドルの衣装の形に似せてバルーンスカートを作りました。
第一号の完成です。

本当に上記画像そのものの形です。
白地に黒の水玉生地で作りました。

当時の私にしてみたら、そりゃぁもう時代の最先端でイカしたおしゃれをしている錯覚に陥りまして、調子に乗ってその後もミニのバルーンスカートやレースをあしらったバルーンスカートなど何着か作ったのです。

そして、バルーンスカートブームが終わりを迎えると母が安くバザーで買ってきたTシャツやジーンズにレースやワッペンを縫い付けたり簡単な刺繍などをするリメイクブームが訪れるのです。

しかし、このような「無いないら作る」の思考癖は私にとって、とても良いものになったと感じています。
子供が小さな頃は、売っていないようなものを欲しがったりすると「売ってないから作ろうか?!」という考えの元、大きなものから小さなものまで子供と遊びながら楽しくたくさんのものを作りました。
子供の「こういうのがあったら楽しいかも」という発想が大人の私からするととても面白く、あれこれと趣向を凝らしながら作って子供が喜ぶたびに親としての満足感さえも感じていたのを覚えています。

そんなこともあり、育児の手が少しずつ離れた頃本格的に「刺繍」と出会います。

これが、集中すると午後の3時間など「あっ」という間に過ぎてしまうほどです。
子供のシンプルなシャツや靴下などにはよく刺繍していて、ママ友から「かわいい、どこの服?」とか聞かれるとそれは嬉しくて嬉しくて。

今は、本当に趣味程度に自分が好きな刺繍作家さんの図案を刺してみたりしています。
私は韓国の刺繍作家さんがとても好きで、刺繍本も何冊か持っています。
図案も凝っているし自由なアイデアに溢れているのでコロナ前はネットで購入していました。
色の合わせ方も見せ方も本当に上手な作家さんが多いので、いつも参考にしています。
コロナ渦がきっかけで韓国語の勉強をゆっくりと始めたので、本に書かれていることも少しずつ読めるようになりました。
これもまた嬉しいことの一つです。

日本の刺繍作家さんは、樋口愉美子さん、青木和子さん、atsumiさんがずっと好きで本の購入率も高いです。
もうこの方々は天才中の天才ですし、センスお化け(褒めてます)ですので桁違いに大好きです。
さっき検索したら、今はたくさん刺繍作家さんがいらっしゃって驚きました。
完全に乗り遅れました。
今度ゆっくり書店でチェックしたいと思います。

針ケースとピンクッション

私の何年か前の作品も載せてみます。
フラガールの針ケースとハイビスカスのピンクッションです。
ちょっとギコチナイフラガールがお気に入りです。
この裏面には、ビーサンとビキニを刺繍しています。
(画像をアップすると何度もバグるので、また今度載せます......)

今日は大好きな刺繍が趣味になるまでのお話でした。
次回は、私が実際占い師さんに観ていただいた体験談でも書こうかなと思ってます。
本日も読んでくださってありがとうございました。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?