見出し画像

ドッジボールを上手くなりたい!子ども必見!

ドッジボールが上手くなりたい!と思う子どもたちも多いことだと思います。ドッジボールは、小学校の体育や、休み時間で楽しまれていることはもちろんですが、競技ドッジボールとして、全国大会まであるようです!

ドッジボールが上手くなりたい!という子どもたちのために、上手くなる、勝てるチームになるコツをまとめてみました。

1.ドッジボールは何よりも基本が大事!

ドッジボールの基本技術である「投げる」「キャッチする」をしっかり習得することが大切です。また、これらの技術を高めるために、日々の練習でフォームや体の使い方を確認し、正確性とスピードを向上させるようにしましょう。※全国大会では、やはり守備の強いチームが崩れないと服部勝太🇯🇵ドッジボール日本代表主将2022さんも言っていました。

2.チームプレーを重視する

ドッジボールは個人の力だけでは勝てない競技です。
チーム全員が一丸となって戦うことが重要です。また目標をチームみんなで共有し、ともに練習を頑張り、ピンチの時や辛い時も助け合う心を磨くことが大切です。ピンチを1人ではなく、チームみんなで乗り越えましょう。

3.チームの戦術を理解、共有する

対戦相手チームの得意戦術や戦略をみんなで把握することが大切です。 ドッジボールでは各チームに特徴があり、それぞれの傾向を把握することが勝利に繋がります。また、自分たちのチームとしての戦略や戦術をチーム内で共有をし、皆がそれを実行できることが大切です。

4.基礎体力をつける

ドッジボールは運動量が非常に高く、1日に5試合以上こなすことも少なくありません。多くの試合をこなすためには十分な体力が必要です。定期的なトレーニングや適度な栄養補給、十分な睡眠をとり、体力をつけるようにしましょう。

5.メンタルを強化する

 前述したように、ドッジボールでは1日に多くの試合をこなします。1試合の試合は5分と短いですが、逆に、その5分により高い集中力を発揮する必要があります。また、大きな大会に出場するということは、プレッシャーやストレスも溜まりやすいものです。そのため、メンタル面を強化することも大切です。自分たちのプレーに自信を持ち、試合前にはリラックスするようにしましょう。


以上まとめさせていただきましたが、まだまだこういうの大事だよー!みたいなことがあれば教えてください^^
日々の練習を積み重ねて、大会や交流会で十分な力を発揮できることを祈っております!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?