バセドウ病になりました~眼科通院②~甲状腺眼症・眼瞼後退大学病院で診察

神戸大学病院眼科初診の続きです。
たくさんの検査でぐったり疲れたので、
目を瞑ってお休みしながら診察待ち、
やっと呼んでもらえました。
(待ちすぎて呼ばれると嬉しい。)

初診室という部屋がありそこに入ります。
最初にカウンセリングした先生とは別の
おとなしそうな女性の先生です。
隈病院でも体験済みの眼の出っ張りを
はかる定規?みたいなので計って、
眼を顕微鏡でのぞいてもらい、
青いランプを見てくださ~い
赤いランプを見てくださ~い
はい結構で~す

今日した、検査の結果眼自体には
は異常はみつかりませんでした。
眼も出ていません。
MRIの画像を見せてもらったところ、
隈病院での診断どおり左目の
眼瞼後退ということで間違いありません。

この病気の治療には目の奥にステロイドの
注射をする治療が有効とされています。
バセドウ病の血液検査の結果も拝見
したところ、数値が戻っていない今、
もっとも効果があると思いますので、
同意いただけましたらその治療を
すすめていきたいと思いますが
よろしいでしょうか?

はい、おまかせします、お願いします。
っていうしかここまできたらないですね。

それでは書類を作成しますので
少しお待ちくださいね。

パソコンをカタカタカタカタ~
はいできあがりました。

神戸大学病院20190705_6


手術に関する説明をさせていただきます。
この紙を見せながら説明されます。

えっ?手術なの?いくらかかるの?
(お医者さんにお金のことは聞けないよ)
手術と聞くと不安倍増になってしまう。

手術名称 
ステロイド上眼瞼注入術

手術内容
バセドウ病眼症におかえる眼瞼後退
(まぶたの吊り上り)や眼瞼浮腫(まぶたの腫れ)
は、まぶたを持ち上げる筋肉であるミュラー筋と
上眼瞼挙筋が炎症を起こし腫れてしまうために
引き起こされます。そのためトリアムシノロンと
いわれる炎症を鎮静化する働きのある
ステロイド剤をミュラー筋と上眼瞼のそばに注射し
筋肉の炎症を沈静化させる治療を行います。
ミュラー筋と上眼瞼挙筋はまぶたの裏側に
近い場所にありますので、治療は瞼を裏返して
行います。点眼麻酔の後、さらに麻酔薬の注射を
行い、麻酔を十分聞かせた上で治療を行います。

ミュラー筋とかトリアムシノロンとか
知らない言葉がいっぱいでちんぷんかんぷん。
まぶたを裏返す?まぶたの裏側に注射?
眼に麻酔?そんなことできるの?
平静を装いながら、どんどんビビってきます。

合併症や注意
☆涙に血が混じることがありますが
少量であれば問題ありません。
☆当日は麻酔が切れた後少し
痛む場合があります。
☆治療後数日間は一時的に腫れが酷く
なることがありますが心配ありません。
☆稀に眼圧上昇の合併症が起こる
可能性があるため再診でチェックしてください。
☆眼瞼後退とは逆に少しまぶたが下がり
眼瞼下垂になる場合があります。
☆血管内に注入してしまうと、塞栓症を
引き起こすことによる失明の危険があり、
同薬剤の眼球周囲への投与では実際に
過去に報告があります。鈍針を用いることで
予防に努めています。

心配はありませんが、稀にこんなことが
ありますという説明ですと言っていました。
手術の同意って賭けですよね。
きっと危なければもっと本気で言うはず
なので大丈夫と思うことにします・・。

紙には書いてなかったけれども、
稀にでる後遺症に緑内障も含まれて、
万が一出た場合は目薬をさして
治療していきますとのことでした。
緑内障って目が見えなくなるって
聞いたことがあったけど、目薬で
大丈夫なのか?稀がでませんように。

その他
当日は感染を予防するために抗生剤の
軟膏を眼に注入し、眼帯をして帰って頂きます。
眼帯は治療後4時間以上経過したら
外して頂いて結構ですが、翌朝まで
洗顔は控えてください。また、翌日からは
抗生剤を一日4回ずつ点眼し、
約1週間続けてください。

コンタクトレンズも眼に入れたことのない
私にとっては眼の中に何か入れるってことが
未知の世界でどんどん遠い目になっていきます。

2週間後に手術の予約をとりましたので、
その日までにすることは、毎日目薬をさすこと。
この目薬をさして眼圧に異常が認めれると
手術が延期またはできない場合があります。

後は手術の日に同意書にサインと捺印を
してお持ちくださいね。以上です!
質問はありますか?

ございません。

っていうしか。本当に何のこと言ってるか
現時点で質問の仕方さえわからないんです。
質問するのは上手な方なんだけど、
それはこちらに知識があってできること
なのだとあらためて実感しました。

最後に、隈病院の血液検査ではして
いない項目をチェックしておきたいので、
帰りに血液検査をして本日は終了です。
今日はお疲れ様でした。

よろしくお願いします!さようなら~。
本当にぐったり疲れてしまった。

またまた血液検査で血を抜かれますよ。
今年に入って何度血を抜かれたことでしょう。
診察が終わったころには17時近くで、
血液検査の部屋ガラガラで、ここでは
待たずにすぐに血を抜いてもらえました。

さぁお会計とお薬をもらいに行かなければ。

バセドウ病になりました~眼科通院③~へ続く


皆様がためになったりほっこりしていただける文章を書いていきたいと思っております。文章を書くための題材に必要なものの購入や体験に大切につかわせていただきますのでサポートしていただけると本当にありがたく存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。