どでぃー
起業・副業問わず個人で始めるBUYMA無在庫販売やショップ運営に役立つ本質的な考え方を中心とした有料Noteです。
トピックに関係なくNoteのみで発信していましたが、用途を分けるためブログを開設することにしました。 doddy blog Noteでも引き続き有料記事を中心に発信する予定ですが、基本的には自分のブログをメインに置きたいと思っています。 なぜやるのか?元々はスキマ時間に始めた趣味のようなものですw ですが一つだけ。 僕はかつてグチと文句だけは一人前のくせに、何一つ行動を起こさないクソみたいな思考停止サラリーマンでした。 今になってなぜそうだったのかを振り返ると、自
突然ですが、こんなことを言われたらあなたならどうしますか? こんにちは、どでぃーです。 BUYMAに限らず、オンラインでも販売活動をすれば切っても切れないのが、お客さんからのクレーム。 ・自分の対応に怒ってしまった。 ・商品に不良があった。 ・大きな配送遅延があった。 ・商品が気に入らなかった。 困りますよね〜。 まぁこれはかわいいもんです。 迅速丁寧な対応をしているつもりでも、ちょっとしたハプニングやボタンの掛け違いでどうしても発生してしまいます。 さら
こんにちは、どでぃーです。 今回は僕が実践している成約率UPへのちょっとしたテクニックを一つご紹介します。 トップレベルのバイヤーはほぼ必ずやっていると思います。 一方である程度実績のあるバイヤーでもやっていない人が意外と多いとも感じました。 どでぃーのBUYMA活動実績はこちら どでぃーについてはこちら 今回は商品ラインナップや価格で優位性を得る話ではなく、すでにある出品商品の中に一工夫加えて成約率UPを狙うための方法となります。 バイマ販売初心者向けの商品選
こんにちは。 アメリカ在住BUYMAバイヤーのどでぃーです。 今回は副業、本業に関わらずBUYMA販売をされている、または検討している初級者向けのお話です。 序盤では実績ゼロの状態でどうやって"自分から"買ってくれる商品を見つけるか、というのが一つのカギになります。 そりゃあ売れてる商品を販売するのがいいんですが、当然そんな商品は競争が激しいですよね。真っ裸で戦場に行くようなもんです。 人気商品は長年のノウハウ・資金がある強力なバイヤーがひしめき合っていて、価格優位
こんにちは。 どでぃーです。 今回は副業でBUYMA販売に興味があるけど未経験の方、または始めたての方向けのお話です。 今までに相談を受けた初心者の方からの質問内容を聞いて、時々引っかかっていたことが。 「あれ、この人販売者として取引の全体像そのものを理解してないかも?」 ということが何度かありました。 ググればすぐわかることだし、もうちょっとその辺理解した方がいいんでない?と思う反面、少しその気持ちもわかるんですよね。 というのも、 ネットに出回ってる情報ふ
新型コロナウイルスの影響で、人生初のロックダウンなるものを経験しています。 その近況を共有したいと思います。 僕がいるエリアの状況はこんな感じ。 ※州によって異なります。 ・必要なこと以外の外出禁止 ・グループ行動一切禁止 ・6フィート(1m80cm)以内の人との接触禁止 ・必須関連事業以外は全業界営業停止 ・公共施設全閉鎖 ・スーパー、ガソリンスタンド、薬局、物流関係は営業 ・荷物の受け取り手渡し禁止 用事以外の外出として、散歩はわりとOKなので、近所の公園の散歩
こんにちは。 普段は自宅やカフェで仕事しているのですが、実はこっそりメンバーになっているWEWORKのオフィスで仕事をすることもあります。 昨年は例のIPO問題で話題になりましたねw WEWORKとはアメリカで生まれたワークスペースを提供するサービスで、少しイケてるコワーキングスペースのような場所です。 日本でも人気らしいですね! オフィスとしてはもちろん、会議室、情報交換の場としても便利で多くの起業家やフリーランサー、クリエーターに愛用されています。 メンバーに
こんにちは。 クリスマス明け早々妙なことがあったDoddyです。 いつも午前中しか仕事をしないのですが、このシーズンは特別。めちゃ忙しくてブログの存在を忘れていました。 理由はBUYMAの年末セールです。BUYMAに限らず世界中の小売店はこのシーズン稼ぎ時なので、通常の数倍忙しいのです。 比例して受注も数倍。僕のお店も大体3〜4倍くらいでした。 それはそれでありがたいのですが、こういうときに仕事量が売り上げに比例し、自分の時間が実務に取られるビジネスしか展開できない
こんにちは。 どでぃーです。 海外旅行や出張に行くと、慣れない国で基本的な店の情報がないと微妙に困ったりしません? 例えばこんなケース。 ちょっとだけケガしてバンドエイド買いたい 夜遅くに食べ物を買いたい カンバン見てもどんな店がよくわからない 思ったより寒くて安いけどいい感じのジャケット買いたい 土産屋にあるものじゃなくて現地っぽいけどいい感じのものを買いたい 僕はちょくちょくあります。 地元の人なら誰でもわかるようなお店も、外国人にとっては基本情報すら
僕はBUYMAを主軸に、その他複数のマーケットプレイスでオンライン販売をしています。 コンサル、セミナーの類は一切受けたこともなく、文字通りゼロから始めました。 BUYMA実績はこちら 最新の実績はこちら どでぃーについてはこちら BUYMA販売は、副業、本業問わずひとりで始められるスモールビジネスとして、有効な手段の一つです。 一方でカンタンなようで、やってみると続けられない、売り上げがついていかないっていう人も多いはず。 何でもそうですが、0→1が難しいです
2010年12月末、渡米して初めて迎えた週末のこと。 僕は1泊2日で友達の実家を訪ねるため、高速バスに乗っていました。 その人はアメリカ人なんですが、日本で大学生の頃に出会ったはじめての外国人の友達。5〜6年ぶりくらいの再会でした。 はじめてのアメリカ小旅行結構遠くて、ニューヨークからワシントンDCまで高速バスで4時間半、そこからさらに電車で2時間くらいの場所。 当時ニューヨークからハドソン川を挟んで車で30分くらいのニュージャージー州に住んでいたので、Door to
こんにちは。Doddyです。 基本的には雑記が多いんですが、時々僕の勝手な視点でビジネスやマインドについての発信もしています。 少し踏み込んだモノを読んでもらうにあたって、「ってかおまえ誰だよ?」と僕だったらと思うので、少しだけ仕事に関する現状も公開したいと思います。 にしても気持ちとしてはあまり公開したくないので、どこかのタイミングで削除するかもしれません。 僕は自営でBUYMA(バイマ)というサービスでファッションアイテムのオンライン販売を行っています。 他にも
こんにちは。 Doddyです。 僕が独立前に働いていたアパレル会社はニューヨークから車で30分くらいのニュージャージー州にオフィスを構えていました。 当然仕事がファッション関連なんで、しょっちゅうニューヨークに足を運んでいました。 観光定番のニューヨークですが、関わりないとそこまで確認するほど興味ないですよね。 そんな人のために、話題にあがったら恥かかずに軽く話についていけるくらいのポイントを殴り書きで解説します。 ところで、ニューヨークってなんの名前だと思います
僕はBUYMA(バイマ)というサービスでファッション関連アイテムのオンライン販売を行っているのですが、95%くらいは無在庫販売です。 全て自己資金で回していて、まだまだ余裕があるのでもっと在庫を増やした方がいい面もあるんですが、あくまで無在庫主体にこだわっています。 現状はこんなかんじ。 最新の実績はこちら どでぃーについてはこちら 今日はゼロから起業や副業を検討されている初心者の方に向けて、その理由をお話ししたいと思います。 ちなみに、すでにオンライン販売をされ