見出し画像

Dr.Uのミュンヘン留学日記 #20 缶、ペットボトルを返却すると25セント返ってくる?? 2020.12.15

Guten Tag!  Dr.U @ロックダウン前に買いだめ中です。

ドイツに住んで2週間たってようやく気づいたのですが、ドイツには使用したペットボトルや缶を返却すると25セント返金されるというルールがあるそうです

このルールはドイツ人にとっては常識なのか、スーパー等で掲示されているわけでもないので、能動的に調べないと気づかないです(自分が気づくのが遅かっただけかもしれませんが・・・)


ちなみに私はドイツ語の勉強のために見ている、"EASY GERMAN"というYoutube動画でこのルールを知りました。

そう言われてみれば、スーパーで缶ビールやペットボトル飲料を買うと、レシートに"Pfand 0.25"という項目がいくつかあるなと思ってはいました。ドイツ独特の税金なのかなぁと勝手に思い込んでいましたが、これが缶やペットボトルを返却すると、返金されるデポジット(保証金)のことでした。

画像2

今回はドイツでおなじみのスーパーALDIへ缶、ペットボトルを返却しにいってきたので、その方法について書きます


ALDIでペットボトルを返却

私がよく行くALDIでは、店に入ってすぐのところに黒い大きな回収機が置いてありました。

画像6

画像3

この丸い穴にペットボトルの上部(蓋がある側)を手前にして、ペットボトルを入れてみます。するとこの穴の中で、ペットボトルが回転しながら、ベルトコンベアーで奥へ運び込まれていきました。その際にセンサーがペットボトルを認識し、画面に返却したペットボトルと缶の数が表示されます。

続けてペットボトル、缶を入れていきます。この日、私は缶4本、ペットボトル2個を返却しました。

名称未設定

合計6本で1.5ユーロ返ってきます。タッチパネルでは青い"Pfandbon"というボタンしか押すところがないので、このボタンを押します。

すると回収機からレシートのような紙が印字されます。
あとはこの紙をレジへ持って行けばよいだけです。

名称未設定


レジへ提出

せっかくALDIに来たので、アサヒスーパードライ(89セントなのでドイツのほうが日本より安い!)を持ってレジに行きます。会計のときにレジ打ちのお兄さんにデポジットの紙を渡すと、1.5ユーロ値引きされていました!

名称未設定

とはいえ、また缶ビールを2本買ったのでPfandが0.5ユーロとられています・・・。


返却可能かはマークで確認

ちなみにペットボトルや缶ならすべて返却できるかというと、そういうわけではありません。

下の写真のマークがあれば返却できますので、缶やペットボトルは捨てる前にマークがないか確認しましょう。

スクリーンショット 2020-12-17 17.36.53

一度、このマークがないペットボトルを回収機に間違えて投入したところ、エラーのような表示がでて回収されませんでした。


まとめ

・ドイツではリサイクルマークがついているペットボトル、缶を返却すると25セント返金される

・ALDI、EDEKA、REWEなど大手スーパーには回収機が設置されている

・返却方法はすごく簡単!英語、ドイツ語は一切不要!


今後もミュンヘンの状況、自分が経験したことを書いていきます。アウトプットの励みになりますので、スキ、フォローをよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?