マガジンのカバー画像

最新研究・科学・技術etc

7
最新研究の紹介や、科学・技術に関する覚書などのまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

味覚で光を感じる?目のない線虫が光を視る仕組み 【論文紹介】

前回、線虫という目を持たない単純な生き物も色の情報を利用できる、といった内容の論文を紹介…

目のない線虫も光の色を区別する!菌の感染の回避戦略 【論文紹介】

今回は視覚の仕組みについてお話したいと思います。 ただし視覚といっても、ヒトの視覚でもな…

【論文紹介】 ネズミにも方言がある!? ネズミの鳴き声を機械学習にかけてみた話

今回紹介したい論文はこちら。 「Cultural transmission of vocal dialect in the naked mole-…

漏れ積分と畳み込み積分、そして神経回路における畳み込み積分の可能性

畳み込み積分がわかりません。 よくpythonでデータをいじったりするのですが、行列の畳み込み…

脳活動と臨界〜パーコレーション理論を添えて〜

こんにちは。神経科学系のD2院生のゆってぃです。 つい最近、ずっと読みたかった論文をようや…

神経活動の知覚

最近おもしろいタイトルの論文が出た。 How many neurons are sufficient for perception of …

Delay embeddingという手法

つい最近、研究室の論文紹介で目にしたのがDelay embeddingという手法。計測データを行列として評価した時に、各変数を時間軸方向にズラしたものを一緒に内包させる手法。何回か目にしてきたのと、少しわかった気になったのでひとまずメモしておく。 手法のイメージはこんな感じ。ラボで紹介してもらった論文はこれ。Capturing the continuous complexity of behaviour in Caenorhabditis elegans 論文の内容として