見出し画像

ビバ! Black Friday?

やって来ましたね.ブラックフライデー.数ヶ月から半年くらいは,温めて来た『散財&鬱憤晴らし』おっと言い間違えた,計画購入の(はず)季節.アマゾンがこれほど普及する前は,早起きして店頭に並ぶ必要がありましたが,今やポチるだけ.この人差し指にもはやブレーキは存在しないにも等しい...お小遣いの金額を設定して,それ以上の金額をポチろうとしたら,人差し指に電気が走るマウスを開発したら売れたりして.(こんなマウスを買うこと自体が散財?)

<ハードウェア>

骨伝導Bluetoothワイヤレスイヤホン

<ソフトウェア>

DTM:EZKeys String Machines,Ord Producer Suite 3
Game:Civilization VI,Terraria,Lode Runner Legacy,DIRT Rally

これらをポチってしまいました.
今,めちゃくちゃテンション上がっています.

なぜこんなことを書いているのか.自称クリエイターとしての自分の行動の点が線となり,何らかの創作物への”こやし”となっているかどうか検証するための戒めとして,しっかりと記録しておこうということです.カッコよく書くとそういうことなのですが,本当は後付けでもいいから自分が買ったものに意義を見出し,来年のブラックフライデーを正当化しようという試みです.(わざわざ言わなくても分かってるって!?)

<購入計画を立てる>

1.金額設定
ハードウェアとソフトウェアに分けて,それぞれの金額の上限あるいはトータルの上限を決める.設定金額2〜5万円を超える時には,その理由を明記し,期間をおいて(1週間〜数ヶ月)からそれを見返して納得できるかどうか.その金額に見合った何かを得るあるいは自分がそれによって何らかのアウトプットができる(必ずする!)と確信が持てるかどうか.
2.使用頻度
それを使う頻度と価格が釣り合っているかを良く吟味する.
3.活用している自分
購入したものを活用している自分,あるいはそれによって日々の生活に活力を与えていることを具体的に想像できるか.

<購入直後のインプレッションを記録>

まずそれぞれのパッケージデザイン.どれも素晴らしいと感じています.
それらを眺めているだけでも,レイアウトや様々なエフェクト/色使いなど大変気持ちが良く高級感の醸し出し方など勉強になります.

それにしても,ブラックフライデー実施期間,長いですよね.ありがたいですけど,ポチろうとする人差し指との戦いが当面続きそうです.(指がつりそう😂)

<購入物の利用結果の記録>

買ってよかったかどうかレビュー(5段階評価)をする.

1.骨伝導ワイヤレスイヤホン⭐️5
音漏れを心配していましたが,全然Okですね.適度な挟み込みの強さで,痛くないし,なによりも耳まわりのスッキリ感がいいです.ジョギングの回数が増えましたし,これまでよりも楽しくできるようになりました!

2.EZKeys String Machines⭐️5
Cubaseを起動する回数が増えました!キーボードを押さえた時にコードが表示されるのが何気にありがたい.サンプルMIDIがIntro/Verse(Aメロ)/Pre Chorus(Bメロ)/Chorus(サビ)/Bridge(間奏)に分かれているのもありがたい.EZKeys Grand Pianoも欲しかった(本当はStringよりPianoが欲しかったのだけど,価格に負けた)けど,我慢も大事.

3.Ord Producer Suite 3⭐️5
コード進行候補がランダムに出てくれるのはありがたい!
16小節分のコード進行を色々試せるのは,Very Good!

スクリーンショット 2021-11-30 8.47.31

4.Civilization VI,Terraria,Lode Runner Legacy,DIRT Rally⭐️5
マインクラフト以来,3年ぶりにゲームを買いました.グラフィックの綺麗さと動きの滑らかさに感動しております.オープンワールドのクラフトやシミュレーション系のゲームは,大好物です.奥が深いですね.時間泥棒です.

といった感じ.今年のブラックフライデーは大満足ということで,元気いっぱい創作活動を続けましょうか.年末年始,Macと過ごす時間が爆増の予感.良いのか悪いのか...


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?