消化器検診医

消化器内視鏡専門医。 年間、約3000件の内視鏡検査を担当。

消化器検診医

消化器内視鏡専門医。 年間、約3000件の内視鏡検査を担当。

記事一覧

固定された記事

胃カメラでわかること

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)で発見・診断される病変の例です。 検査で指摘された事項や気になる事項をご確認いただき、今後の参考にしていただければと思います。 …

消化器検診医
5か月前
3

胃カメラ受けるなら…鼻?口?鎮静?

 胃カメラの経路は鼻からと口からがあり、鎮静剤を使うかどうかの選択肢もあります。  胃カメラを受けてみようと思い立った方や、一度口から受けたけど大変だったという…

消化器検診医
4か月前
3

大腸カメラ、前回いつ?

 大腸癌検診における現状のスタンダードは便潜血検査ですが、検診で陽性になり、大腸カメラを受けたことがある方もいるのでは?もちろん、人間ドックで受けてみた、という…

消化器検診医
5か月前
4

大腸癌検診、何を受ければ?

 大腸癌はがんでの死亡数をみると、女性で1位、男性で2位となっています。予防すべき重要性が高い疾患の一つと考えます。  では、大腸癌の検診は何を受ければよいので…

消化器検診医
5か月前
5

検診胃カメラ  受ける?受けない?

 検診・人間ドックでの胃カメラ、どうするべきか悩む人も多いと思います。受けたほうがいいのかもしれないけど…という方々に、「胃カメラがおすすめな人」を説明していき…

消化器検診医
5か月前
4

胃カメラを少しでも楽に

 検診・人間ドックでの胃カメラ、苦手な人も多いはず。決して楽な検査ではありませんが、診断の精度も高く、診断できる疾患も多く、有用な検査です。  検査をする側も工…

消化器検診医
5か月前
6
胃カメラでわかること

胃カメラでわかること

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)で発見・診断される病変の例です。

検査で指摘された事項や気になる事項をご確認いただき、今後の参考にしていただければと思います。

食道 逆流性食道炎

  《概要》
 主に胃酸が胃から食道に逆流することで起こる炎症です。
  《症状》
 胸焼け、みぞおちの痛みなどが起こります。寝ているときや朝方に症状が出やすい傾向があります。
  《対策》
 逆流予防のため、過食

もっとみる
胃カメラ受けるなら…鼻?口?鎮静?

胃カメラ受けるなら…鼻?口?鎮静?

 胃カメラの経路は鼻からと口からがあり、鎮静剤を使うかどうかの選択肢もあります。
 胃カメラを受けてみようと思い立った方や、一度口から受けたけど大変だったという方など、どの経路が良いのか悩む方もいるかと思います。
 検診において、それぞれの特徴、違いを説明していきます。

鎮静とは まず、鎮静について説明します。注射、点滴によりぼんやりした状態、場合によっては眠った状態で検査をすることです。胃カメ

もっとみる

大腸カメラ、前回いつ?

 大腸癌検診における現状のスタンダードは便潜血検査ですが、検診で陽性になり、大腸カメラを受けたことがある方もいるのでは?もちろん、人間ドックで受けてみた、という人もいるでしょう。なかには、5年前にポリープ取ったけど後はそのまま、なんて人もいるかもしれません。

 大腸カメラを受けた後、その後のスケジュールはどう考えるのか、書いていきたいと思います。

大腸カメラを受けたことがない まずはご検討を。

もっとみる

大腸癌検診、何を受ければ?

 大腸癌はがんでの死亡数をみると、女性で1位、男性で2位となっています。予防すべき重要性が高い疾患の一つと考えます。
 では、大腸癌の検診は何を受ければよいのでしょう? 
(主に、大腸カメラを一度も受けたことがない人へのお話です)

検診の目的 まずは、「何を目的にするか」を明確にしましょう。達成目標の設定とも言えます。

 現在、40歳以上の全員が対象となるのが便潜血検査です。これは厚生労働省が

もっとみる
検診胃カメラ  受ける?受けない?

検診胃カメラ  受ける?受けない?

 検診・人間ドックでの胃カメラ、どうするべきか悩む人も多いと思います。受けたほうがいいのかもしれないけど…という方々に、「胃カメラがおすすめな人」を説明していきます。

検診とは まず、検診には「対策型」と「任意型」があります。自治体から案内が来るもの、自治体から補助が出るものが対策型検診で、いわゆる人間ドックが任意型検診にあたります。
 対策型検診は、一定の人達全員に行うことで死亡率を下げられる

もっとみる
胃カメラを少しでも楽に

胃カメラを少しでも楽に

 検診・人間ドックでの胃カメラ、苦手な人も多いはず。決して楽な検査ではありませんが、診断の精度も高く、診断できる疾患も多く、有用な検査です。
 検査をする側も工夫、努力は重ねていますが、受ける側もコツを身につけると楽になったりします。
 「胃カメラを受けるコツ」を書いていきます。

良い姿勢で 胃カメラで最初の難関は喉を通過するところです。「オエッ」という反射が一番出やすいところになります。
 こ

もっとみる