大腸カメラ、前回いつ?

 大腸癌検診における現状のスタンダードは便潜血検査ですが、検診で陽性になり、大腸カメラを受けたことがある方もいるのでは?もちろん、人間ドックで受けてみた、という人もいるでしょう。なかには、5年前にポリープ取ったけど後はそのまま、なんて人もいるかもしれません。

 大腸カメラを受けた後、その後のスケジュールはどう考えるのか、書いていきたいと思います。


大腸カメラを受けたことがない

 まずはご検討を。個々人の状態、予防への考え方で必要性は変わります。こんな記事も書きましたのでご参考に。

カメラで何もなかった

 以前に大腸カメラを受けて、何もなかったから大丈夫と言われた方。基本的には以降は毎年の便潜血検査となります。もちろん、便潜血陽性となれば、大腸カメラを受けましょう。
 また、近親者の大腸癌や喫煙などにより大腸癌リスクが高い方については、一度の検査で問題なくとも、たまにはカメラが良いかと思います。定まった推奨があるわけではありませんが、5年に一度程度は検討すると良いかと考えます。
 精度が高い検診を受けたい、大腸癌になる前にポリープ切除で済ませていきたい、という方も5年に一度の大腸カメラをご検討いただくのが良いかと思います。

ポリープ取ったけど小さかった

 以前に大腸カメラを受けて、カメラでポリープ切除もした方。10mm以下のポリープを2個までであれば、3〜5年での大腸カメラが推奨となります。(厳密には、advanced adenoma以外のポリープということになりますが、敢えて10mm以下のポリープと表現しています)
 ポリープの大きさなんて分からない、という方もいるでしょう。見つけたその場で取ったポリープや、入院せずに取ったポリープは10mm以下の可能性が高いです。(10mm以下でも改めて検査し直したり、入院治療のことはあるので、逆は必ずしも成り立ちません)
 ポリープ取って3年経つかな、という頃合いで検査した病院に相談すると良いでしょう。

小さいポリープいくつも取った

 10mm以下のポリープでも、3個以上、9個以下で切除した場合です。3年後の大腸カメラが推奨されています。
 3年以内に、検査した病院に相談すると良いでしょう。

いっぱい取った、大きかった

 10個以上のポリープ切除をした場合、もしくは大きいポリープを切除した場合には1年後の大腸カメラが推奨されます。
 恐らく、この場合には検査した病院でフォローされていることが多いでしょう。何らかの理由でフォローがされていない場合は確認することをお勧めします。


 以上、検査結果によって推奨スケジュールが異なることを説明しました。ただし、個別の事情までは考慮しきれませんので、大原則は検査を受けた病院で受けた説明が優先です。
 だいぶ前に大腸カメラを受けてそれっきり…という方などの参考になればと思います。

 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?