javascriptを学ぼ。--W3Schools!3

よく使う命令をまとめて見ましょう。いわゆる関数ですね。使って見ましょう。

基本形は

function 関数名(引数){ 実行コード}

ですね。全体のコードは<script></script>で囲んで

<script>
function myFunction() {
document.getElementById("demo1").innerHTML = "Hello Dolly!";
document.getElementById("demo2").innerHTML = "How are you?";
}
</script>

です。それで、<button></button>の中にonclick="myFunction()"として関数functionの名前を書きます。

<button type="button" onclick="myFunction()">Click Me!</button>

全体のコードです。

<!DOCTYPE html>
<html>
<body>
<h2>JavaScript Statements</h2>
<p>JavaScript code blocks are written between { and }</p>
<button type="button" onclick="myFunction()">Click Me!</button>
<p id="demo1"></p>
<p id="demo2"></p>
<script>
function myFunction() {
   document.getElementById("demo1").innerHTML = "Hello Dolly!";
   document.getElementById("demo2").innerHTML = "How are you?";
}
</script>
</body>
</html>

いろんなコードをひとまとめにして簡潔にもできて見やすく、理解しやすい形になります。

クリックすると、

ということになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?