見出し画像

Swiftでいこう -- enumを使ってみよう。

enumってなんだろう? 

日本語でいうと列挙型。
値をまとめて管理する場合に使うもの。

例えば、東西南北を"Compass"という名前を付けenumを使って表現すると。

enum Compass{
   case north
   case south
   case east
   case west
}

または、

enum Compass{
  case north,south,east,west
}

と書けます。

ひとまとまりにすることで変数が表す意味がわかりやすくなりますね。

使い方としては、変数に入れます。

var directionHead = Compass.north

変数 "方向" はまず、"Compass"というかたまりにありますよ。そのなかでも"north"ですよ。というふうに読みやすい。"可読性"があがります。

省略形としては、

var directionHead = .north

と書けます。

実際にenum "Compass"を使って"switch"で場合分けをしてみましょう。

enum Compass{
 case north,south,east,west
}

var directionHead = Compass.north

switch directionHead {
case .north:   // "directionHead"は".north"が入っているのでこれが選択される。
   print("北")  
case .west:
   print("西")
case .east:
   print("東")
case .south:
   print("南")
}
// コンソールに"北"と表示。

いろんな値がある場合に"enum"でなるべくまとめて管理できれば値の種類などわかりやすくなり使い勝手も良くなりますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?