見出し画像

住みやすいまちの条件に気づいた

先月の日本滞在中、「スイスと日本はどっちが住みやすいの?」と何人かの人から質問されましてね。

「そりゃ日本でしょ」
と、ひとまず即答したものの、じゃあどうして日本に住まないのか?と自問せざるをえませんでした。

日本のが住みやすいに決まってるじゃん。
この答えの根拠は極めて即物的なものです。
言葉が通じる。
メシがうまい。
なにかと便利。

以上でも十分すぎる理由になるとは思うのですが、「住みやすさ」の本質ではない気がして、今回の一時帰国中ずっとその疑問が頭から離れませんでした。


思えば 1年半前。「もうこんな国には住めない」と思いきわめ、香港からの出国を決意しました。

あのとき私は「良心の自由」があることを住みたい国の条件と考えました。
良心の自由を失った香港と、それがまだある日本を比較して、
香港=住めない国
日本=住みたい国
と結論したわけです。

その 1年後、私たちは再びスイスに住み始めました。
スイスも良心の自由がある国だからです。

そして今、スイスと日本を比較している自分がいます。

ジュネーヴのダウンタウン

東京という大都市のすごさは説明するまでもないでしょう。
ありとあらゆる商業施設が密集し、世界一の交通網を有し、自然が美しく、文化施設や歴史遺産も豊富。世界の主要都市はほとんど訪れているつもりですが、総合的にみて東京に勝る都市はない、と私は思っています。

一方で、先月の東京滞在中に「いやだな」と感じたことがありました。
人と会う約束をしていた日、携帯電話がローミングリミットに達して、急に Google マップが使えなくなりました。待ち合わせ場所に辿り着く手段を失った私は、道行く人に道を尋ねましたが誰も助けてくれません。駅に戻り、駅員さんに道を訊くと「うちは JR なんで。交番に行ってください」と無下にあしらわれました。
交番に行くと、ヒマそうにしているお巡りさんがいたので、中に入ろうとしたら、すごい勢いで体を掴まれ「ちょっとアナタ!」と押し返されました。私を暴漢か何かと思ったのでしょうか。

東京ってこんなまちでしたっけ?
道行く人々が冷たいのはある程度予想していましたが、駅員さんやお巡りさんも余裕がなさすぎませんか?

スイスに帰る直前、親戚の家に招待されまして。
そこは愛知県の安城というところの近く。私は初めて訪れる場所でした。
広大な平野部に見渡すかぎり田畑が広がっています。
人は一人も歩いていません。クルマは私たちの一台だけが走っています。

農道を延々と走った先に、小ぢんまりとした集落が見えました。
お寺があり、その周りに昔ながらの家屋が何軒か。
親戚の家は、その集落の一軒家でした。
広々としたお庭でバーベキューをしました。
近所の人々も、畑で採れたお野菜や果物などを持ち寄って集まってきました。
みなさん初対面ですが、人なつっこく私に話しかけてきます。

この集落に住む人たちと、東京で見た人たちは、同じ人間なんでしょうか?
さらに、日本という故国を共有する「日本人」というカテゴリーで括ることができるのでしょうか。

スイスに帰ってきて、東京・安城・ジュネーヴのことを思い、私はひとつの答えを得た気がしています。
それは、人間の数が決定的に重要な意味をもつということ。
人間の数が経済圏の規模を決め、経済圏の規模が人間の生活と心の在り方を決めるのだと思い至りました。

人間の数が多すぎる東京に住んでいると、人間が嫌いになる。
満員電車。順番待ちの行列。過酷な労働環境。どれもこれも人が多すぎるせいです。しかも、そいつらは自分とは何の関わりもないアカの他人ばかり。
だから東京の住人は、多すぎる人間たちを敵視し憎みながら生活している。
人が多いおかげで充実した経済圏が形成されているわけですが、そのせいで人嫌いになるのなら、私はそんなところに住みたくありません。

人間の数が極端に少ない安城の集落は、その逆です。
人間の数が少ないと、人恋しくて人間が好きになる。誰にでも話しかけたくなるし、そこに住む人たちはみんな仲間だと思うようになる。
しかし、人が少なすぎるせいで、商圏として成立しない。煙草を買うために小一時間ドライブしなければならないところには私は住めません。

ジュネーヴはそれらの中間です。
人口約 20万人のこのまちは、程よく都会、程よく田舎。
徒歩圏内にお店屋さんもレストランもバス停もある。
人混みはない。行列もない。マクドやスタバが満席になることもない。
だから、人間嫌いにもならない。
ジュネーヴ市民は、知らない人同士も微笑み合って「ボンジュール」とあいさつを交わす。困っている人がいたら必ず助ける。怒っている人は見たことがありません。

住みやすいまちの条件は人間の数です。多すぎても少なすぎてもよくない。一つのまちには、最適な人口サイズというものがあるんじゃないかな。
日本にも人口 10万人~30万人くらいの市がありますよね。
そんな中くらいのまちに住んでいる人は幸福度高めなんじゃないですか?

この記事が参加している募集