見出し画像

情報が溢れる時代の必須スキルとは?

こんにちは、編集長の末吉宏臣です。

さて、早速ですが、ひとつ質問を。
「毎年、出版されている書籍の数、わかりますか?」

5,000冊?
10,000万冊?

さて、あなたはどのくらいだと思いますか?
答えは・・・

80,000冊以上です。

1日で計算すると、
毎日230冊以上の新刊が発売されている計算になります。

「えっ?! そんなに多いの・・・」

最初にこの数字を聞いたとき、衝撃を受けたのを覚えています。

たとえばあなたが、本を出版したとしましょう。

そんな数の本の中から、読者の人に見つけられ、
さらに手に取り、購入してもらうことの難しさ
は、
簡単に想像できるのではないでしょうか。

書籍を例に挙げましたが、
今の時代、リアルな世界でもネットの中でも
どんな分野でも同じような状況にあるといえます。


◉ 情報と商品が溢れる時代の必須スキルとは?

次々と押し寄せる情報や商品の波に、
飲み込まれている人が多いように見えます。

「何を見ればいいのか?」
「何で学べばればいいのか?」
「どれを買えば正解なのか?」

あなたも一度や二度は、
悩んだことがあるのではないでしょうか?

そんな今の時代に、必須のスキルがあります。
それが、『キュレーション力』なのです。


【キュレーション】

特定の視点を元に情報を収集・選別し、
一般に共有すること。
情報を収集しまとめること。

または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて
新しい価値を持たせて共有すること。

と、説明されています。


◉ キュレーション力の2つのタイプ

説明が難しく感じられたかもしれませんが、
じつはすごく簡単なことです。

誰かが、「これがいいよ!」と話すだけで、
それが広がる、売れる
ことがあります。

それが、キュレーション力です。

キュレーション力が高い人は、
1.分析型
2.キャラクター型
の、大きく2つのタイプにわかれます。

1.分析型

1つめの分析型は、たくさんの情報を仕入れて
それを幅広い視点や論理的な分析を加えて、
共有するタイプです。

評論家、研究家タイプの人が多いです。

自分自身の専門分野がある人は、
その知識や見識をもとにして、
分析した情報、まとめた情報を発信
しましょう。

その分野において、
影響力を高めることができます。


2.キャラクター型

2つめのキャラクター型は、その人独自の
キャラクターをウリにしているタイプ
です。

パワフルなおばちゃん系もいれば、
静かでしっとりとした癒し系タイプもいます。

抜け漏れなく、たくさんの情報を仕入れたり、
論理的な分析をしているわけではなく、

「これがいい!」「私はこれがいいと思う」

と、自分の主観を伝えるようなタイプ
イメージしていただけるとわかりやすいでしょうか。

狙って戦略的に情報発信するというよりも、
素直に感動した思いをシェアしていると、いつの間にか、
影響力が高くなっていた
という場合が多いです。


もしもどちらかに当てはめるとしたら、
あなたは、どちらのタイプでしょうか?

このキュレーション力を身につけると、
周囲に対する発言力、影響力が高まります。

ぜひキュレーション力という視点を
ご自身のなかに取り入れてみてくださいね。

DNAパブリッシング株式会社
末吉 宏臣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?