見出し画像

ヘルシオは結局おまかせ調理がいちばんなの?(冷凍ハンバーグ)

私は悩んでいた。数日前に冷凍庫にしまった余ったハンバーグ(まだ焼いていない)をいつ食べるのか。

冷凍ハンバーグいつ食べるか問題

冷凍ハンバーグは意外と市販のものも含めて思い立ってすぐに食べられない。

市販のものは、鍋で湯煎20分必要とか。
あらかじめ一晩冷蔵庫で解凍した方がいいとか。そしてハンバーグ食べたいと思いながらも私は来る日も来る日も解凍のタイミングを逃しいつまでもハンバーグを食べられないことにだんだん苛立ちを覚えた。

解凍するのやめた

解凍しなきゃいんじゃん!
ある日そう思い立って半ばやけくそでオーブンのヘルシオにつっこんだ。
取っ手が取れる小さめのフライパンにそのままかっちかちの冷凍ハンバーグをポコっと置いて
ヘルシオ のまかせて調理(まかせて焼き)ボタンひとつ!あとはもうほったらかし!
焼き時間は加熱開始後に自動制御で21分に設定された。あとはひたすらTVでも見ながら待つ。

今まででいちばんおいしいかも!

なんでだよ、なんでこんなにふわふわに。
お箸がすーーっと通ってふわっふわ。
ウォーターオーブンだからかな。
フライパンをお皿代わりにして焼いたので底面は程よく焦げ目がついてサクサクと食感のコントラストが美味しさを増している。
なぜか今まででいちばん美味しくできてしまったかもしれない。

今までハンバーグをオーブンで焼く時は、あらかじめオーブンを200℃くらいに予熱して、その間にフライパンをガスにかけてハンバーグの表裏に焼き目をつけて、それからオーブンに入れて10分ほど焼いていた。
逆にあらかじめ表面に焼き目をつけないことでふわふわ感が増したような気がする。

「まかせて調理」簡単で失敗しにくい

そういえば勝間勝代さんもヘルシオ は結局まかせて調理がいちばん良いと言っていた気がする。
じゃがいもやにんじん、ピーマンなど切っただけの野菜にオリーブオイルを軽くまぶして、まかせて焼きにしても野菜本来の甘味がでておいしい。

災い転じて福となす。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

#休日のすごし方

54,328件

頂いたサポートは何か素敵そうなものを購入してレポートする際に使用させて頂きます。