山口健太(対人恐怖症メンタルカウンセラー)

対人恐怖症(社会不安障害)の症状や原因、認知行動療法などの克服方法を紹介します

山口健太(対人恐怖症メンタルカウンセラー)

対人恐怖症(社会不安障害)の症状や原因、認知行動療法などの克服方法を紹介します

最近の記事

醜形恐怖症について、症状や原因など詳しく解説

メンタルカウンセラーの山口健太です。 この記事では、醜形恐怖症の症状、原因、克服方法などについて紹介します。 1. 症状醜形恐怖症は、英語ではBody Dysmorphic Disorder)とも呼ばれ実際には他人からほとんど気づかれない、もしくは存在しないような身体の欠点に過度にこだわる恐怖症です。 以下のような症状が現れるとされています。 身体に対する過度の関心:特定の身体部位や外見全体に対して極端に否定的な認識を持ち、その欠点を過度に気にする。 反復行動:鏡を頻繁

    • 排尿恐怖症について、症状や原因など詳しく解説

      メンタルカウンセラーの山口健太です。 この記事では、排尿恐怖症の症状、原因、克服方法などについて紹介します。 1. 症状排尿恐怖症は、以下のような症状です。 (症状初期の男性)周りに人がいると排尿できない (女性/症状後期の男性)個室でも人の気配がすると排尿できない 症状の放置により、排尿障害などの病気に繋がることもあります。 2. 原因排尿時の周囲の人への過剰意識で発症します。そのため、排尿時に周りの人を意識する機会が多い男性の方が発症しやすく、症状も進行しやすい

      • 電話恐怖症について、症状や原因など詳しく解説

        メンタルカウンセラーの山口健太です。 この記事では、電話恐怖症の症状、原因、傾向などについて紹介します。 1. 症状 電話恐怖症とは、電話の着信や発信に対する極端な不安や恐怖を感じる状態のことです。電話恐怖症の主な症状として、以下のような症状が見られます。 電話が鳴るとパニック状態になる 電話をかける前に過度の不安を感じる 電話をかけることを避ける 発汗、心拍数の増加、震えなどの身体的症状 電話をかけることについての強い恐怖や不安 2. 原因 電話恐怖症には

        • 高所恐怖症について、症状や原因など詳しく解説

          メンタルカウンセラーの山口健太です。 この記事では、高所恐怖症の症状、原因、傾向、克服などについて紹介します。 1. 症状 高所恐怖症は、高い場所において強い恐怖を感じる恐怖症です。例え安全な場所であっても、高所であるだけで不安が付きまとい、精神科医の手助けが必要な不安障害です。 高所恐怖症では、高い所において以下のような症状が現れます。 身体的症状:めまい、吐き気、発汗、動悸、震えなど。 心理的症状:パニック発作、強い不安感、恐怖心など 行動的症状:高い場所を避け

        醜形恐怖症について、症状や原因など詳しく解説