見出し画像

曲だけじゃない、縁取りも大事。

こんにちは。

この年(アラフォー)になると、季節の変わり目にとても敏感になります。

幼いころに祖母から「今日は寒いから上着を着ていきなさい。」と言われるたびに、(いや、昨日と変わらないし。。)と上着を持たずに外に飛び出していましたが、今では子どもに同じことを言っています。
変化に気づけると見るのか、変化に弱いと見るのか。感覚的には後者ですが、強がって前者を打ち出していきたいと思った今日この頃です。

本題#スキな3曲を熱く語る

#スキな3曲を熱く語る 、は主観に基づいて書けるので書きやすい!と思いました。文体的に熱さは感じないかもしれませんが、久々投稿の熱意を評価ください。

募集記事に記載があったテーマに沿ってアイテム・テーマ選定検討が面倒なので、3曲を選定します。

曲がどうだ、って話はできません。この記事でも全く書いていません。代わりに、曲の周り=縁について書きました。曲の縁取りも大事だって思うからです。

後援のSptify様、いつも「虹を~、超えて~・・・」を聴くヘビーユーザーです。ありがとうございます&申し訳ありません。(解る人しか解らない。)
記事中の文中リンクは可能な限りSpotifyにしたので、なにとぞ・・!

毎日聴いているお気に入りの曲

まずはこのテーマでした。さすがに毎日は聴いていないですが、最も聴いているアーティストで。

東京スカパラダイスオーケストラRibbon - feat.Moral Distraidaです!!

歌モノと呼ばれるシンガーとのコラボ曲の一つで、Moral Distraida というチリの大物アーティスト(Spotifyの曲再生数すごいです。)とのコラボ曲となります。

元々リボン桜井和寿さんからの提案で、スカパラデビュー30周年に合わせて発表した元気で明るい曲です。近年、”後世へのバトン”などベテランらしいメッセージを出す東京スカパラダイスオーケストラからのリボンを用いた新たなメッセージだと思っています。

これをMoral Distraidaと作り変えることで、よい抜け感が出て最高です。


自分の人生を変えた忘れられない曲

書くために久々にMP3プレーヤーを引っ張り出してみました。自分の人生を変えた曲が思い出せない時点でこのテーマに合うのかという気もしますが、記憶についてはいつものことなので気にしません。

CarpentersYesterday Once Moreです!!

この曲を初めて聴いたのは、中学校の英語の授業でした。当時の英語の先生が、英語に対するハードルを下げるために、授業中に曲を流すことがありました。この曲がその最初でした。

自分の住む町が世界のすべてだった私にとって、自分の知らない言語を話す人を実感し、その言語での音楽を好きになれる自分がいて、先生の思惑通り、英語に対するハードルを下げられました。

当時は気に入ってCDを買い求め、歌詞を覚えた記憶がありますが、以下の歌詞がどうしても歌えませんでした。
Every shing-a-ling-a-ling That they are starting to sing is so fine.

今歌詞をWebで見てみたら、以下になっていて、納得です。
Every shing-a-ling-a-ling That they're startin' to sing's so fine.

曲そのものに人生を変えられたわけではありません。歌詞のように懐古する年齢でもありませんでしたし。
ただ、あのタイミングでこの曲に出会えたことに感謝しており、選びました。


みんなに伝えたい「今の推し曲」

募集記事のテーマ順番を守ったので最後になりますが、ここの熱が強いです。

BetalayertaleさんのAll new oneです!!

note(だけじゃないと思いますがわからない)で活動している方です。

音楽コラボを企画して作成された曲で、LocoArteriumさんが作成されたオリジナル曲をアレンジしています。

LocoArteriumさんのオリジナル曲も素晴らしいのですが、それのアレンジによる味付けとそれを生み出す苦悩に驚いて気に入っています。
私は性格が分析好きなので、Before/Afterやプロセスが記事として掲載されていると思い入れが強くなる、ということにも気づけたのも発見でした。記事には制作ノートなどいろいろそのあたりが書かれています。音楽には疎いので書いてある専門的なことはさっぱりですけど。

さいごに

曲を、というテーマだったのであえて今の気分で曲を選びましたが、明日にはそのアーティストの違う曲を選ぶ自信があります。それくらいの推しアーティストを選びました。

音のし好は人それぞれです。これだけ世の中に多くのアーティストがいることがその証明でもあるのでしょう。

し好が合う・合わないはあると思うので無理にとは言いませんが、私のお気に入り曲を聴いて「おっ」と思ったらぜひもう一曲、もう一曲と曲を増やしてみてください。最後に各アーティストのプレイリストを載せておきます。

東京スカパラダイスオーケストラ

Carpenters

Betalayertale

音の持つ力を共有し、楽しんでもらえればうれしいです。

見出し画像:caoriさん QUEEN + ADAM LAMBERTのすごいライブに行ってきた。

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,252件

#英語がすき

19,587件

最後まで読んでいただきありがとうございます。頂いたサポートはnoteの中を循環させる予定です。