でゅえにょん

皇帝ループ以外のループはわからないし、黒単ヘルボロフは専門外です。 💬記事に関する質…

でゅえにょん

皇帝ループ以外のループはわからないし、黒単ヘルボロフは専門外です。 💬記事に関する質問・指摘等は↓ https://peing.net/ja/dmemperor

マガジン

  • デュエにゃん皇帝ループ 解説記事

    7つの記事を公開しています。 ループ解説・デッキ解説の記事は初心者向けということで敬体にしていますが、他の記事は基本的に常体で書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

【決定版】ボロフHELLの登場によって可能になった皇帝ループまとめ

初投稿なので読みにくいところがあるかもしれません。ご了承ください。 この記事が初投稿になる予定でしたが、めんどくさくなって半年以上放置していました。ごめんなさい。 内容に誤りがあったり、何か記述が足りないところがあればコメントかTwitterのdmで教えてください。 ボロフHELLは自分のマナの色によって装備できるウエポンが変わるので、この記事は各ループを色ごとにわけて記述しています。マナ無しのループも「黒単」に分類しています。(ヘルボや皇帝を使う以上黒のカードは絶対にデッ

    • 【皇帝なし皇帝ループ】アーテルHELLループまとめ

      2023年9月5日、《アーテル・ゴルギーニ》が発表され、新たなループが可能となった。 このループはまだ研究途中だが、とりあえず今わかっていることをまとめていく。新しいループやループを簡素化する方法が見つかれば随時更新する。 アーテルを使うことでヘルボなしのループが可能になり、場合によれば皇帝すら不要になる。ただし、従来通りウェルカム・ヘルを出す必要はあるため、《パンドラ・ホール》か《ヘルボロフ》のどちらかはデッキ内に必要であることに変わりはない。 本記事のループ解説では基

      • 【ポケモンSV】対戦用ポケモン育成ノート

        はじめに これはポケモンの記事ですが、アカウントを新しく作るのがめんどくさかったのでデュエマ用のアカウントで投稿しています。Twitterのポケモン垢は(@ikdr_poke)です。 ここでは僕が半年間実践している育成方法を紹介します。 自動化プログラムでSwitchを動かす「マイコン」「pokecon」などは使用せず、家電量販店などで販売されている連射コントローラーを使う育成方法を紹介します。(なのでハードルは低いですが最も効率が良いわけではないです。) 基本的なことか

        • 【皇帝ループ】現状のヘルボ無しループまとめ

          ボロフHELLが登場したことで、ヘルボロフ無しでの的なしファンパイループが理論上可能にはなったものの、ウェルカムヘルを出す手段がほぼヘルボロフしかなく、ループするためには結局ヘルボロフを出す必要があった。 そのボロフHELL登場から約1年後、デュエキングMAX2022で、ウェルカムヘルを出す手段が増えた。 《超次元パンドラ・ホール》である。 このカードはヘルボロフよりも1コスト軽く、2→4→6のマナカーブで4ターン目に唱えることができる。 また、ボロフHELLでファンパイ

        • 固定された記事

        【決定版】ボロフHELLの登場によって可能になった皇帝ループまとめ

        マガジン

        • デュエにゃん皇帝ループ 解説記事
          7本

        記事

          【ちょっと強い】闇王ゼーロ型皇帝ループ【解説】

          【追記(2023/03/10)】 最近、ありがたいことにこのデッキに興味を持ってくれる方や大会等で使用してくれている方が増えているみたいです。僕のフォロワー数もぼちぼち増えています。ありがとうございます。 そんな中、僕の尊敬する先輩皇帝ループプレイヤーの方がCS優勝を果たしていて、さらに注目されていることかと思います。 今回の記事は、現在主流の闇王ゼーロ型について、それぞれのカードの採用理由や使い方などを解説します。特段新しいことは書かないので、経験者の方はあまり読む意味

          【ちょっと強い】闇王ゼーロ型皇帝ループ【解説】

          【皇帝ループ】百発人形マグナムと学校男の選択について

          ※この記事では《学校男/ゾンビ・カーニバル》《学校男》《堕魔 ドゥポイズ》《コオニ弁天》をまとめて「学校男」と呼称する。 はじめにまず、この記事の目的・意図について説明する。 皇帝ループはアタックキャンセルを繰り返すループであるため、自壊する効果を必要とする。その自壊効果を持つループパーツがこの記事で扱う「マグナム」と「学校男」である。 従来のニンジャリバンを使ったループでは、学校男でループをすることはできず、マグナムが必須であった。 ところが、2021年10月に登場し

          【皇帝ループ】百発人形マグナムと学校男の選択について

          【闇王ゼーロ皇帝ループ】ループパーツが足りない時の零龍卍誕プラン

          ■追記(2022/09/14) 〈みみみn3zのやりたい放題チャンネル〉にて、本記事の内容が紹介されています。文字での説明がわかりにくいと感じた方は是非ご覧ください。 はじめにパーツが揃っておらずループできなくても、3,4ターン目に零龍やデスゴロスを並べられるとかなり有利になると思われる。この記事の目的は、そのようないい感じの盤面を作る方法をまとめ、どのパターンでどういう盤面を作れるのか比較し、盾を割るプランをとるかどうかの判断材料をつくることである。 また、見切り発車で闇

          【闇王ゼーロ皇帝ループ】ループパーツが足りない時の零龍卍誕プラン

          ボロフHELL入りデュエにゃん皇帝ループの超次元について

          ボロフHELLの登場から超次元に入れるカードがガラッと変わったので、それぞれのドラグハートの利点についてなんとなくまとめました。 〜本文〜 ※フィニッシュ手段について、ウェルカムヘルを使って闇のコスト5以下を使い回し、ライブラリアウトやロックを狙うという手段もあるが、ここでは主にファパイループをフィニッシュ手段として考える。 まず参考に、ドラグハートを役割や特徴ごとに分類すると以下のようになる。 (ファンパイループに必要なドラグハートは場合によって異なるが、多くの場合は

          ボロフHELL入りデュエにゃん皇帝ループの超次元について