見出し画像

20年会っていない先輩より連絡がありました!

友達についての考え
昔から、友達という境界線がよくわからない私です。

友達と知り合いの境界線がよくわからないけど、友達ではないか?と思っている人から最近連絡がありまして。

友達っつってね、高校の部活の先輩だから、最初は「ちわーすっ!」しか言えなかった方なんですけど、だんだん年を重ねて、だんだん友達らしくなっていって。

友達の関係の変化
先輩ってね、平等に話すのは無理ですけど、まあもうお互いもアラ還ということで、そこは多少無礼講のところも出てきたということでね。

年金についての話
あちら様はもう退職されまして、のんびりとした時間をお過ごしということで、私の生涯のような現役を決め込んだ自営業者からすると、ちょっと羨ましい感じもしないわけではありませんね。

定年がなくていいじゃん!とか言う話もされるんですが、それでもやっぱり時間ってのはね。

お金払わないと買えないものっていうのを認識してるんです。

時間を買おうとするとお金が必要でありまして、やはり年金支給年齢は65歳ですから、還暦で退職すると5年くらいは今あるリソース全部使って生きるというようなことになるわけですね。

なんか皆さんバイトされて過ごされている方が多いですよね。

退職年度の税金は高額になる傾向があって。

だから1年間は短期バイトして稼がないと次の年間の税金の支払い厳しいぜって話はよく諸先輩方から聞きました。

私は自営業だから関係ないね!っていう感じですよ。 徐々に細くしていけば、徐々に徐々に税金の支払いは緩くなっていくだろうしね。

すごく懐かしい方から連絡をいただいて。

20年くらい会ってないですかね。

それにしても、同期の訃報を聞いて、感慨深くなっちゃったりとか言う、そんな時期になりました。

考えてみれば、平均寿命が男性だと80才辺りにありますから。

そこまでの範囲内で早い人だと、80歳くらいがグラフのピークだから60歳ってこの後はだんだん増えますよね。

今回、20年くらいブランクのあった友達、先輩とも言う人から連絡が入ったっていうのもやっぱりSNS時代のおかげで。

もはや連絡がある方すべてがウェルカムですね。連絡が来るとこれは嬉しいもんでございます。 

今度一緒にに飲もうよ!っていう大人の約束みたいなものをして、いつになるかわからない。

私もあれこれ忙しいし、向こうは今はちょっと暇なんでしょうね。現役時代に比べれば。

いつかは合わせていけるかな?

私は生涯現役だから本当に合わせられないんですけど、どっかのタイミングで何か会えたらいいなと。

こんな感じで今日はなんかなんだかわけわかんない話になりました。


00:20 友達についての考え
00:56 友達の関係の変化
01:14 年金についての話

https://cdncf.stand.fm/audios/01H4WGE48367TKG1JQES11QVJW.m4a

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?