見出し画像

九州の思い出:忠元公園

鹿児島で一か所だけ、さくら名所100選に選ばれた伊佐市の公園の思い出。

見ての通り桜の時期ではないですが。
春には公園をぐるっと一周、2kmにわたる桜並木が楽しめるそうな。
桜の時期でなくとも普通の公園として、いい感じの散歩コースになってますね。
素朴な遊具なんかもあります。
いやーしかし最近の夏は暑いですわ。
暑すぎて桜の落葉が…枯れなければいいですが。
植樹して30年後に見事桜の名所100選を勝ち取ったわけですな。
そもそも忠元ってなんぞや?というと、島津家に仕えた凄い武将、新納忠元公からきています。
最近、フレイル対策とか聞くようになりましたが、坂道達者の重要性は昔から変わらんですね。
何より新納忠元公その人が戦国時代から江戸時代まで、85歳の長寿を全うされています。
現代のもやしはこのくらいの石段ですらひーひーですわ。
ジ〇リ感溢れる神社
祭神は新納武蔵守忠元 親指武蔵と呼ばれていたそうな。
ん?
神社に猫はよく似合いますね。
この神社の細工などは何百年も前のものなんでしょうかね。
Oh…私も猫は好きですけど、ごみ問題で結構大変みたいですね…爪とぎとかもしちゃうし。

武士身分はなくなって久しいですが、二才咄格式定目の教えは現代にも通づるところがある気がしますね。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,374件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?