見出し画像

『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか』を理解する

著書:日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか
著者:岩尾 俊兵

この本を選んだ理由

この本を読むことにしたのは、日本企業が持っていた強みとは何だったのか、そしてなぜそれを手放してしまったのかを知りたい為

本書の3つのポイント

  1. 日本の経営術の強さ

  2. 強みを捨ててしまった理由

  3. これからの日本企業のあり方

日本の経営術の強さ

  • 日本の経営術はかつて世界に誇れるものだった

  • 特に「カイゼン」や「リーン生産方式」といった概念は、今日でも世界中の企業で取り入れられている

  • 「カイゼン」は、無駄をなくし、必要なものを必要な時に、適切な量だけ生産することを目指す生産方法だ

  • トヨタの生産方式はその最良の例で、この方法により、トヨタは戦後の厳しい時代を乗り越えることができた

  • あのAmazonも注目したほどだ

強みを捨てた理由

  • 日本企業がこれらの強みをなぜ手放してしまったのか

  • 本書ではその主な理由として、「コンセプト化」する力の欠如を挙げている

  • 日本の社会と企業文化は比較的同質的であり、内輪だけで通じるコミュニケーション手法で事足りてしまうことが多かった

  • しかし、グローバル化が進む現代社会では、このような内向きな姿勢が弱点となる。抽象化して言葉で概念を理解しようとする

  • トヨタ生産方式を海外ゲストが持ち帰り、リーン生産方式とコンセプト化する。それを見た日本企業が逆輸入をする。ということが起きる始末だ

これからの日本企業のあり方

  • では、これから日本企業はどうすればよいのか

  • 本書は、私たちにとって「盲点に陥らないための予防薬」となる

  • 「盲点」とは、新しい経営コンセプトに右往左往し、日本の経営が遅れているという根拠のない悲観論に囚われること

  • 私たちは、まず国内の成功事例に目を向け、必要に応じて海外の事例からも学ぶべきだ

まとめ

  • 日本企業がかつて世界に誇った経営術の強みと、それを手放してしまった理由を理解することができる

  • これからの日本企業が再び強みを活かし、世界で成功するためには、グローバルな視点を持ちながらも、過去の成功事例で事足りないのか内向きになることも重要だ

  • これは鎖国をしろというわけではない。自国にも素晴らしい技術が存在している。時には、国内の工場に行き現地で現物を見ることもするべき。ということだ


取り入れる行動

国内の成功事例を集める

行動したことによる理想の状態

戦後日本企業の成功事例と、海外の事例を見比べて、そう浮かん性がどこにあるのかわかる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?