見出し画像

DIYの作品を投稿・閲覧できる「DIY Creator's Hub β版」をリリースしました。

この度、DIYの作品を投稿・閲覧できる
「DIY Creator's Hub β版」をリリースしました!!

このアプリは
インスタグラムのように写真が投稿できて、
投稿されている写真を閲覧することができます!

まだドメインを取得していないため、
安全ではありません。のような表示がされますが、
安心してご利用できます!

このアプリへの期待値を見て、
ドメイン取得したいと考えております!
なので、少しでも良いと感じたら、
いいねやコメント、公式ライン追加など
気軽にしていただけますと嬉しいです!!

それではアプリの紹介ををしていきます。


1.自己紹介&経緯

~作者のプロフィールとDIYへの関わり・アプリ作成の経緯について~

アプリの説明に入る前に自己紹介をします。

私は未経験からスタートアップの自社開発会社に
転職したwebエンジニアです。
転職してまだ半年になります。

前職は住宅業界の現場監督をしておりました。
その仕事の中で、
家の構造や大工さんの仕事の様子を
見ておりました。

私自身DIYをしております。
始めたきっかけは、一人暮らししている時に、
トイレの片隅に
トイレットペーパーが置ける棚が欲しいと
思ったのが始まりでした。

DIYを続けていくうちに、
このような悩みを持つようになりました。

~DIYしていてこんな悩みに直面したことはありませんか?~

①自分の作品をもっと知ってもらいたい!

②新しい作品を生み出すために、DIYの作品が閲覧できれば良いのに!!

作った作品を見てもらう機会、
作るために作品に触れる機会を
もっと作ることができないのか!
このように感じるようになりました。

私のような思いの人がいるのではないかと思い、
DIY Creator's Hubを作成することに決めました!

2.「DIY Creator's Hub 」とは?

~アプリの概要の説明~

DIY Creator's Hubとは、
写真を投稿でき、
投稿された写真を閲覧できるアプリと
なっております。

インスタグラムと似てはいますが、
インスタグラムをもっとDIY向けにしたアプリです。

DIYしたいが、アイデアが思いつかない場合に
使用できます。
実際に作成した方が、どのように利用しているか
このアプリでイメージができます。

写真登録方法を、
使用した材料名でカテゴリー分けすることで、
使用したい材料で作品を見たい時に、
すぐに作成イメージをつかむことができます

3.主な機能

DIY Creator's Hubの主な機能について説明していきます。

3-1.β版機能

現状で使用できる機能の説明をしていきます!!

3-1-1.写真投稿機能

~写真の投稿方法とハッシュタグの活用方法の説明~

この機能は
写真を投稿できる機能となっております。

写真を投稿する際に、
ハッシュタグを保存することができます。
その際に、使用した材料名を保存していただきます。

自分が調べたいものがある時は、
ハッシュタグから検索すれば、
使用したい材料から
どのような商品が作成できるか、
アイデアを模索することができます。

3-2.将来的な機能

β版はまだアプリとして完結しておりません!
より皆様に使用していただけるように、
機能を拡張していく予定です!

現在予定している機能の説明をします。

3-2-1.アドバイスサービス

~作品から情報を得るためのアドバイスサービスの説明~

作品を見て、
そのユーザーの作品から情報を得たいと思ったら、
その方にコンタクトを取ることができます。

この機能については
サブスクリプションにする予定です。
価格は、初心者向け、中級者向け、上級者向けに分けます。

アドバイザーの方を初心者向けアドバイザー、
中級者向けアドバイザー、上級者向けアドバイザーという分類に振り分けます。
この振り分け方については、
自己申告とユーザーの声から判定し、
都度変動するように考えております。

相談できる相手を表してます。

ユーザーの皆様は
自分のレベルに合ったサブスクリプションを
選んでください。

この機能はアドバイスに限らず、
例えば
その写真の作品のレシピを取得できるようにしたいと考えています。

この機能については
まだ企画の段階で改善していきたいので,
ご意見等あれば、公式ラインにて
送っていただけますと幸いです!

3-2-2.投げ銭機能

~作品に感銘を受けたユーザーが投げ銭で応援する機能の説明~

投稿写真を閲覧して、良い作品を見つけた、
この投稿者のことを応援したい、
そう思った投稿者に投げ銭ができます。

投稿者の方が、投稿し続けるためには、
作品を作り続ける必要があります。
作品を作り続けるためには、資金が必要です。

投げ銭機能でみんなが幸せに。

投稿者が今後も作品を作り続けやすいように、
投げ銭機能をつけたいと考えてます。

こちらに関しても、
まだ企画段階で改善していきたいので、
ご意見等あれば、公式ラインにて
送っていただけますと幸いです!

5.まとめ

~DIY Creator's Hub β版のまとめと今後の期待~

以上が
「DIY Creator's Hub β版」の説明となります。

まだβ版で機能は最小限になっており、
現時点では満足できるものではないかもしれません。

しかし、今後アプリのバージョンアップ内容は
思案してあり、形にしていくだけです。

将来的なアプリ像もみて、
このアプリに少しでも
可能性を感じていただければ、
一緒にこのアプリをより良いアプリに
していってもらえますと
大変うれしいです!

詳しい使用方法については別ページにて実施いたします。
使用の際はそちらご確認お願いいたします。


これからもDIYの楽しさを共有し、
作品のクリエイティビティを高めていくために、
DIY Creator's Hubをよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

我が家のDIY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?