見出し画像

いよいよ実践に突入【第4回】10年で100名越えの組織になった福祉NPOの組織づくり!

2022年の夏から私たちダイバーシティ工房のチームが取り組むシステムコーチング®※もいよいよ後半戦。

代表の不破がコーチングを受ける10名のグループから抜け、メンバー9名で最終回まで向かっていくこととなりました。

その理由の一つが、これまで組織のありたい姿や大きな方向性について対話を重ね、いよいよここからは実践の段階に入っていくこと。

現実的な話をしていく段階に来たからこそ、どうやったらいい?どう解決する?どう考える?とハードルや疑問が生まれたときに代表に頼ってしまうのではなく、自分たちの横の繋がりの中で考え進むことを実践しよう!となりました。

そんな今日のテーマは、
・Dラボが起こす変化のビジョンを描く
・ビジョンの実現に向けたアクションの策定

と、いよいよ実践に入っていく準備です。

組織のありたい姿を生き物で表現すると??

まずは、私たちがありたい姿を想像していくビジュアライゼーションのワーク。

コーチから出たお題が、Dラボを生き物(有機体)で表現すると?

Zoomの画面をオフにして、それぞれリラックス&集中。

自分たちDラボがこれから成長していく有機体であることをイメージしながら、実在もしくは仮想の生き物だとしたらどのように動き、何を感じているかを想像し紙に描いて表現していきました。

メンバーが描いた絵の一部


遠隔で画面共有はしておらず、他のメンバーの作業は見えていないのですが、緩やかに他の人たちとくっついて大きくなったり、離れて広がったりを繰り返す様子を「スライムみたいに」や「アメーバのように」と表現する共通点があったり、生物としては全然違っても、イメージに対する共感が生まれていたことが、おもしろい!

もちろん人それぞれ違う視点もたくさんあり、一つの生き物というよりは生き物を含む「風景」の方に注目をして描かれた絵もありました。

何が正解ということではなく、普段なら言葉では説明がしづらかったようなことも絵や「〇〇という感じ」と感覚も大事にされることで、

あ、私そういうことを大事にしたかったんだ

と自分自身が気がつくような場面もありました。


Dラボ in Practice

ありたい姿・ビジョンをイメージしたところで、いよいよ実践の練習。

ビジョンに繋がることをイメージしながらプロジェクトを立て、小さな取り組みでいいから実施して振り返り、次に繋げるという1サイクルを体感します。

どのようなプロジェクトならやりたい?できそう?とアイディアを出していくと、最終的にスタッフが緩やかに集まって交流・雑談ができるカフェと、事業部を超えた勉強会やイベント企画を考える2つのグループが立ち上がりました。

プロジェクトを成功させなければ!という緊張感からではなく、実践して1サイクルを体感すること、気づきを得ることが大事だというコーチの言葉に背中を押され、目的は見失わないようにしつつ軽やかに実行できる計画を各グループ立てることに。

いよいよ対話の場からチームを飛び出しての実践が見えてきました。

普段一緒に働くスタッフも、少し遠くにいるスタッフも、願いを込めた台風のように色んな人を巻き込んでいけるのか・・!?

後半のシステムコーチング®、Dラボもまだまだ続きます。


※・・システムコーチング®はCRR Global Japanの登録商標です


▼これまでのシステムコーチング®の記事はこちら


ダイバーシティ工房は「制度の狭間で孤立しやすい人たち」が、困った時にいつでも相談できる地域づくりを目指し活動するNPO法人です。

SNS相談むすびめのほか、学習教室、コミュニティカフェ、保育園、食料支援、シェルター運営など地域の0歳~20歳の子ども・若者とその家族を主な対象に活動を行っています。

活動報告やイベントのお知らせを配信中ですので、ぜひメールマガジンにご登録ください!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

最後までお読みいただきありがとうございます。 これからも、活動を継続してまいりますので、応援したいと思ったら、ぜひ「スキ」のボタンをポチッと押していただけると、励みになります! サポートをいただけることも、とっても嬉しいです。