見出し画像

ディズニーランドパリへ 3/4 (2018年8月, フランス)

ariです。世はGW終了しましたが少しでも旅行気分を味わうべく、超~久々に海外旅行記の続きを書きました。(一応旅行アカウントなので。)

この頃まだ学生だったariは長期休暇を使ってフランスへ1週間滞在。パリ市内を観光した後、残りの日はモンサンミッシェル、パリディズニーランド、ベルギーへ行きました。


一応前回↓


Disneyland Paris

パリディズニーランドはパリ市内から東部に1時間ほど。ディズニーランドパークとウォルトディズニースタジオの2つから構成されます。一日で十分周りきれる広さでした。

少し古いサイトのようですがマップが載っていて、見ているだけで楽しいです。↓

実はariにとってこれが人生初の海外ディズニーです!しかもヨーロッパのディズニーリゾートはここパリにしか無いのだとか。結構意外。

訪れたとき(2018年)に丁度25周年でしたので、今は30周年を過ぎたところですね。

地下鉄の掲示板、全然読めねー!と思いながら撮った写真。

この日は特にツアーは使わず自力で向かいます。地下鉄を利用してMarne la Vallée Chessy(マルヌ=ラ=ヴァレ=シェシー)という駅まで40分ほど。

ディズニーのお客さんでいっぱいかな?と思っていたのですが、田舎道を走るし車内も結構閑散としていたな…。


ディズニーランドパーク

まず向かうはディズニーランドパーク。駅から人の流れに沿えば自然と到着します。

エントランスにて。パリでもディズニーランドホテルを発見。

ここパリディズニーのシンボルは眠れる森の美女のお城です。ピンクのモチーフがなんとも新鮮です。

世界中のディズニーランドごとに少しずつお城のデザインが異なるのだそう。最近だと香港が面白いデザインに新装していました。

お城の中も通れる(&上へも行ける)ことに感動。日本も以前は内部ツアーがあったような気がするのでぜひ復活してほしいです。

イッツァスモールワールドもご健在です。異国で自国を見つけると嬉しくなってしまう瞬間。

休憩がてら食べたシュガークレープ的なにか。パッケージがかわいい。

どのお店も空いていて、席も自由に座れたのが嬉しかったな~。

スターツアーズも日本と同じです。マストで乗ってしまいます。

お土産やさんでR2-D2(をベースとしたドロイド)を自分で好きなように作るのが楽しくてついやってしまいました。

完成してパシャリ。ミッキーの帽子を被っているのがポイントです。今もariの自室に飾ってあります。

あとはカリブの海賊にも。平和な乗り物…と思っていたのですが、日本とは異なり上昇してから落下(&写真撮影)がありました。

ざっくり周ってお昼過ぎにはもう一つのパークへ移動します。

写真を見返して思ったのですが、ほとんど日本と同じところしか周っていないですね。笑


ウォルトディズニースタジオ

こちらは日本には無いエリアなのでどこを見ても新鮮。シーとはまた違うちょっと大人な雰囲気です。

これはエントランスかな?パークからは少し歩きますが、両エリアのチケットを購入していたので行き来は何度でも自由だったはず。

逆光失礼。トイストーリーのエリアが充実していて、おもちゃ箱みたいですごく楽しかったです。子どもに混ざって写真を撮ったりしたな…。

ここら辺で絶叫系に乗りたい友人 vs 絶叫無理なariで別行動(テーマパークの別行動ってあるあるだよね?)。

待っている間に可愛くてつい買ってしまったパン、調べたらマーベル的なにか(グルート)でした。

夕方に合流した後はレミーのおいしいレストランのアトラクションに乗ったのですが、それはもう楽しかった!日本でいう美女と野獣やプーさんのようなレールの無いアトラクションに似ていますかね。

夜になりパークに戻ってきました。ライトアップされたお城も幻想的かな。

帰る前にハンバーガーセットを。BB-8の焼印がされていてニッコリ。フルーツのパックが出てくるあたりに海外を感じます。

ディズニーの帰り道にしんみりしてしまうのは日本も海外も同じようです…。

日本との違いは、とにかく人も少なくどこも空いていて感動したこと!アトラクションに数時間待ち、レストランも席取り合戦、ということは全くなく、どこもスムーズに入れたことに感動しました。

やっぱり(コロナ前の)日本の混み具合は異常でしたね…。あ、でも今回のGWは空いていたようですね。

パリディズニー、早々来る機会がないのですごく良い経験になったかと。いつか他の国のディズニーにもまた行ってみたいなと思うのでした。


翌日は日帰りで世界遺産のモンサンミッシェルへ向かいます。

続く。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?