見出し画像

私思うんです。やっぱし『腸活』っていいんじゃないって。

私が「身体によいこと」を意識しだしたのは、40代半ばを回ってから。
きっかけは、「更年期障害」だ。

いまから数年前のことだ。

それまで割と調子のよかった体調が、思わしくないことを感じた。


けだるい・・・

なんだかやる気がおこらない・・・


そんな気にかられた。

仕事で十分身体を動かしているように思うけど、ラジオ体操なんかをやってみると、シャキッとするかも。

庭で、軽トラのラジオから流れてくる、ラジオ体操なんかをしてみたりした。

それでも、なんだかシャキッとしない・・・。


これはもしかして・・・?!


そう、年齢からいっても「更年期」。

「更年期障害」が頭をかすめた。

ネットでいろいろ調べていくと、年齢的なことはもちろん当てはまっていて、実母がもっと若いうちからずっと「(自称)更年期障害」で苦しんでいたのを、思い出していた。

「更年期」で分泌量が減少する、女性ホルモン「エストロゲン」を、似た働きをする「大豆イソフラボン」が、補ってくれることがあると知った私。

人によって効くとか効かないだとかいうレベルの信ぴょう性だったけど、「大豆」を毎日の食事に取り入れることにした。

最初に意識したのは、「納豆」「豆乳」。


なんだか、調子よくない?更年期障害に効いてるかも。


すこし、効果を感じだしたのは、朝食に「豆乳」を。
夕食に「納豆」を取り入れだして、1年たったころだった。


身体に良いものを摂っていくということは、大事なことなんだ。


効果を感じたからこそ、今更ながら感じたそのとき。

だったら、「花粉症」に効く「ヨーグルト」。
ダメもとで摂ってみようかしら。

そう思い立ったことには、根拠がある。

私がこちらに嫁いできて、生まれて初めて体験した「花粉症」は壮絶なものだった。

一時は絶望したけど、当時は、耳鼻科でもらっていた薬が市販されるとなって、他のアイテムやサプリを併用してなんとかしのげるようになっていた状態。

一方、私が耳鼻科へ通いだしたときに、当時小学生だった子供たちも花粉症を発症。

一時は、私と一緒に耳鼻科へ通い詰め。

当時、テレビで「花粉症」に「ヨーグルト」が良いとよく言われていて、こちらもダメもとで、朝食に摂らせてみようと、「ヨーグルト」を朝食に取り入れて1年ほどで、効果のほどを実感。

小学生のあいだは、ずっと朝食で摂取することで、卒業するころには完全に「花粉症卒業」。

そのときは、「それじゃあ、自分も!」とは思わなかったけど、そのタイミングで、「今度は自分もやってみよう!」と、朝食に「ヨーグルト」を取り入れることを思い立った。


ヨーグルトなら、安いし、身体にいい!
仮に花粉症に効かなくても、それはそれでいいじゃん!


と、取り入れること、1年、2年・・・と経つうちに、花粉症の症状が和らいでるのに気づいた私。
完全に薬を手放せる状態では、ないけれど。


そうとなると、「身体によいこと」に興味が湧きだすのは、自然の流れ。


もしかして、『腸活』っていいんちゃうん?


思い立ったのが1年ほど前。

何をしたのかというと、納豆にキムチをのせることにした。
「キムチ納豆」が良いというのを知ったから。

それと、バナナ!(笑)


どれも安上がり!ダメならダメでいいじゃん。


花粉症の状態がさらに良くなると同時に、私が感じたこと。


嫁いで数年で抱えることになった持病の薬は、「ずっと手放せないと思ってください」と病院の先生に言われていたから、一生付き合っていくつもりだった。

その気持ちは、今も変わっていない。

嘆いても不満を言っても仕方がないから。

薬を飲んでいても、軽く症状は出たりする。

最近、その症状が軽くなっているのを感じる。

私が抱える持病は、そう珍しくない病気で、脳が誤作動を起こし、発作がでるのが主な症状。

その症状がでる頻度が、減っている気がする。

すぐに薬を手放すつもりはないし、詳しい検査をしなくては、それは完全に治ったかどうかも分からない。

だから、薬はこれからもずっと飲み続けることになるのかもしれない。

だけど、


「腸は第二の脳」って言われているのは、そういうこと?


と実感するも、確信がなくて何ともいえないが、ネットの一部情報で『腸活』が「持病の症状」を和らげることが書かれていたのを見て、期待が高まる。

発酵食品を取り入れることの大事さに気付いて、気を良くしていた半年前、ちょうど、娘が帰省してきていて、「酢キャベツ」を毎朝食べていることを知った。

ますます健康オタクになっていた私は、さっそくネットで検索した。


なんと、ダイエットに効果的というではないか!


中年おばさんは、すぐに飛びのった!


娘は、キャベツにカンタン酢をかけて食べていたが、私は、それに、マヨネーズ少々とスパイス少々をたして食べやすいように。

酢を口にすることが少ない私は、もしかして身体にいいんちゃうん?!と、食べ終わったあとに残ったカンタン酢を、スプーン2口、必ずくちにする。

はじめて、半年ほど。

最近、すこぶる体調がよいような気がする。

1年半ほど前に始めた、筋トレを並行していることもあるのかもしれないけど。


だけど、実感として、「キムチ」(スプーン二杯ほど)と、「カンタン酢」(適量)を取り入れてから、より上り調子になっているのを感じる。


この間、テレビで、エライ先生が、「腸の環境を整えるには、2週間かかります。2週間あれば十分腸の環境が整います」と仰っていたけど、「1年」単位で本腰入れて、ずっと腸に良いものを取り入れると、変わっていくんじゃないかな・・・。


だけど、いま50歳。

人生はながい。

今が絶頂期だとすると、それはそれで問題・・・。

これからは、この体調をどう維持するかが大切になるのかな・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?